閲覧数:133

黄疸について
まいこ
生後7日の男の子です。
生後3日めに黄疸UBが1.02とかなり高く出たので48時間光線治療を行い、退院しましたが、リバウンド検査でまた値が0.77まで跳ね上がり、再入院となりました。24時間光線治療を再度受けた後の値は0.48と微妙でリバウンド検査でまたひっかかりそうだと医師に言われています。
もう72時間も光線治療を受けているのに治らないので、他に何か大きな病気が隠れているのではと不安です。助産師からは鉗子分娩だったから仕方ないと言われていますが、まわりには、こんなに長く光線治療をやっていた人はおらず、不安ばかり募っています。
生後3日めに黄疸UBが1.02とかなり高く出たので48時間光線治療を行い、退院しましたが、リバウンド検査でまた値が0.77まで跳ね上がり、再入院となりました。24時間光線治療を再度受けた後の値は0.48と微妙でリバウンド検査でまたひっかかりそうだと医師に言われています。
もう72時間も光線治療を受けているのに治らないので、他に何か大きな病気が隠れているのではと不安です。助産師からは鉗子分娩だったから仕方ないと言われていますが、まわりには、こんなに長く光線治療をやっていた人はおらず、不安ばかり募っています。
2025/4/17 0:29
まいこさん、ご質問ありがとうございます。
黄疸の治療についてのご相談ですね。
光線療法は24時間毎に採血で結果をみながら、検査結果によって続行か中止を決めていきます。リバウンドをみて、再度光線開始となることもあります。
光線療法が中止と再開を繰り返しながら数日続くこともあるので、今の現状では病院の方がおっしゃる通り問題があるわけではないかなと思います。
鉗子分娩での出産で赤ちゃんに頭血腫などあれば黄疸が長引くこともあります。
光線療法でリバンドはあったもののビリルビン値は下がっているようなので、治療効果は出ているのかなと思います。
それでもご心配かと思いますので、退院までに一度医師に説明してもらえるようにしたほうが良いかなと思います。直接聞きづらいのであれば、助産師か看護師に説明の機会を設定してもらえるよう言っていただけると良いかなと思います。
よろしくお願いします。
黄疸の治療についてのご相談ですね。
光線療法は24時間毎に採血で結果をみながら、検査結果によって続行か中止を決めていきます。リバウンドをみて、再度光線開始となることもあります。
光線療法が中止と再開を繰り返しながら数日続くこともあるので、今の現状では病院の方がおっしゃる通り問題があるわけではないかなと思います。
鉗子分娩での出産で赤ちゃんに頭血腫などあれば黄疸が長引くこともあります。
光線療法でリバンドはあったもののビリルビン値は下がっているようなので、治療効果は出ているのかなと思います。
それでもご心配かと思いますので、退院までに一度医師に説明してもらえるようにしたほうが良いかなと思います。直接聞きづらいのであれば、助産師か看護師に説明の機会を設定してもらえるよう言っていただけると良いかなと思います。
よろしくお願いします。
2025/4/17 8:36

まいこ
妊娠38週
ご回答ありがとうございます。
よく理解できました。
不安な気持ちが強いですが、赤ちゃんががんばっているので私もがんばりたいと思います。
よく理解できました。
不安な気持ちが強いですが、赤ちゃんががんばっているので私もがんばりたいと思います。
2025/4/17 8:38
まいこさん、お返事ありがとうございます。
光線療法は、赤ちゃんには痛いとか苦痛がない治療ですので、安心してくださいね。ママと離れてしまうのは寂しいかなと思いますが、、、。
早く一緒に帰れるとよいですね。
光線療法は、赤ちゃんには痛いとか苦痛がない治療ですので、安心してくださいね。ママと離れてしまうのは寂しいかなと思いますが、、、。
早く一緒に帰れるとよいですね。
2025/4/17 8:46
相談はこちら
妊娠38週の注目相談
妊娠39週の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら