閲覧数:98

赤ちゃんの日中の居場所について

えん
生後4ヶ月の娘の母です。
娘の日中の居場所について相談させてください。
娘は首座りも寝返りもまだです。

2階建ての戸建てに住んでいます。
ベビーベッドは2階の私の部屋に置いてあり、娘は家にいる時の大半をそこで過ごしています。
遊ぶ時だけ、1階リビングのプレイマットに移動して遊んでいます。(ほぼ毎日、散歩や外出はしています。)
まだまだ寝ている時間が長いので静かな環境でと思っていましたが、そろそろリビングにいる時間を長くした方が良いでしょうか?
その場合、お昼寝はどこでさせるのが良いですか?
また、日によってお昼寝の長さがバラバラで、ほとんど寝ている日もあります。
その時はずっと、ベビーベッドのある静かな部屋で寝かせても良いのでしょうか?
少しの物音で起きるので、リビングでの昼寝は娘も慣れが必要かなとは思います。
昼寝が長くても、夜もちゃんと寝てくれますが、適度に起こしてリビングに連れて行った方が良いですか?
最後に、夕方は明るいリビングにいても夜の睡眠の質に影響はないでしょうか?
今までは17時からお風呂に入れる前の19時まではベビーベッドに寝かせて、部屋を薄暗くしていました。
お風呂の後は消灯した部屋に連れて行って、寝かせています。

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、リビングと静かな部屋の使い分けが上手くできていない気がするので、ご教授ください。

2025/4/15 20:59

在本祐子

助産師
えんさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
お昼寝をする場所について心配になりましたね。

リビングで目につくところがママさんもお子さんも安心できますね。
ライトを落としながら、カーテンなどで自然光を調節し、おもちゃを片付ければ、リビング睡眠は、目を離さずに済むため、やはり安全でお勧めです!
決まりはないです。
よろしくお願いします。

2025/4/16 22:58

えん

0歳4カ月
ご回答いただき、ありがとうございます。
決まりはないとのことですが、娘の発達の面でも、物音がするリビングの方が安心感や刺激になって良いでしょうか?
リビングは見守りの面では安心なのですが、娘が少しの物音で起きて泣き出してしまうので…。
娘に良い影響がもたらせるなら、リビングのお昼寝をがんばってみたいと思います。

2025/4/17 6:54

在本祐子

助産師
そうですよね、物音に敏感なタイプのお子さんでは、すぐに目が覚めてしまいやすいところですよね。
ですが、大丈夫ですよ。
お子さんはお子さんなりに、環境に適応する力をもっています。
事故も起きる時期ですから、ママさんが安心できる場所で寝かしつけをした方が良いと思いますよ。
また色々とお試しくださいね。どうぞよろしくお願いします。

2025/4/18 10:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家