閲覧数:188

8ヶ月の指しゃぶりについて

TOMOO
はじめまして!8ヶ月の男の子なのですが、指しゃぶりをよくします。寝ているときは指しゃぶりをしてることが多く、起きていても指しゃぶりをしています。最初は、指しゃぶりで寝てくれるならまぁ良しとしていたのですが、来年の春には保育園に預ける予定で、その頃には指しゃぶりをやめさせた方が良いのではないかと考えています。指しゃぶりをやめさせるには、どのようにしたら良いのでしょうか?指につけるクリームもあるようですが、自然にやめさせることができるのが理想です‥。夫も赤ちゃんのときに指しゃぶりをしていたようで、指しゃぶりは遺伝的なものはあるのでしょうか?

2020/11/2 12:49

宮川めぐみ

助産師
TOMOOさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが指しゃぶりをしているのですね。
寝ている時だけではなく、起きている時にもしているということで、来年の保育園入園前に止めてもらえるようにしたいと思っておられるのですね。

息子さんがズリバイやはいはいをするようになってきていますか?
それらでの移動や動きをしている時には指しゃぶりはできないかと思います。あとは遊びを気を紛らわせてみたり、手を握っていてあげたりと遊びやスキンシップの機会をさらに増やしてあげてもらうのもいいと思いますよ。指しゃぶりも楽しかったり、しゃぶっていることで安心することもあるのかなと思いました。指しゃぶり以外でも楽しいことや安心できることが他にもあるよと教えてあげてもらうといいのではないかと思いました。

遺伝的なことがあるのかはっきりとはわからないのですが、好きなもの、好みなどは似ることはあるかもしれません。
指しゃぶりをしたりすることの心地よさのようなものがいいと思うことに似てくることはあるかもしれませんね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/2 19:57

TOMOO

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます!
参考になりました。
ハイハイはいっぱいします。
おもちゃで遊んでいても、途中で指しゃぶりを始めることがあります。

  指しゃぶりは何才くらいまでにはやめた方が良いというのはあるのでしょうか?
また、保育園に入ってからも指しゃぶりをする子はいるのでしょうか??
  

2020/11/2 21:31

宮川めぐみ

助産師
TOMOOさん、おはようございます。
4,5歳ぐらいまでには言い聞かせを少しずつしていかれて終わりにできるようになっていたらいいように思いますよ。

保育園に入ってからも指しゃぶりをしているお子さんは多いと思います。それぞれで違うと思いますが、息子さんも歯が生えてくるむずがゆさもあって、気になって指しゃぶりをしているのかなと思いました。
そのような様子もないでしょうか?もしありそうでしたら、歯固めを渡してあげるのもいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2020/11/3 8:47

TOMOO

0歳8カ月
わかりました。
ありがとうございます! 

2020/11/3 10:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家