閲覧数:3,432

完母から完ミへ移行したい

のっち
いつも相談させていただいてありがとうございます。
先日、第2子が産まれました。
来年の4月(生後半年頃)に保育園の入園を予定しているため、最初は混合で育て、徐々に完ミに移行していけたらと考えていましたが、私の母乳の出が良すぎて、常に胸がパンパンで、赤ちゃんに飲んでもらわないとすぐカチカチになってしまいミルクを足す余裕がありません。なので現在は完母で育てています。
この状態から半年後、完ミに移行するのは可能ですか?
移行するとしたら、どのように計画立てたら良いでしょうか?

2020/11/2 11:51

宮川めぐみ

助産師
のっちさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ご出産、おめでとうございます☺︎

おっぱいがとてもよく出ているのですね。
混合でスタートをと検討されていただけに戸惑っておられると思います。
今はまだ需要と供給のバランスが取れていない状況なのだと思いますので、どうしてもおっぱいが大変かと思います。もう少し月齢が進んできたら(産後1,2か月ほどで)、バランスが取れるようになってきて、今よりも落ち着いてくるようになると思いますよ。
そうしたら、少しずつ混合にしてミルクへ切り替えていかれてはいかがでしょうか?

お子さんのその時に授乳の状況など見ながら調整をされていくといいと思いますよ。
もう少し今はこのまま様子を見てみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/2 19:42

のっち

1歳10カ月
アドバイスありがとうございます。
病院に入院中はなぜか母乳+ミルクが飲めて、混合で上手くやっていけるかな?と思っていたので少し焦っていました。
もう少し量が飲めるようになるまで様子見たいと思います。
母乳は授乳量が減れば作られる量も自然と減っていきますか?
一人目のとき、何度も乳腺が詰まり痛い思いをしたので、上手くミルクに移行できるか不安です。

2020/11/2 21:58

宮川めぐみ

助産師
のっちさん、おはようございます。
そうですね、少しずつでもたまっている時間を延ばしていかれるようにすると生産量は落ち着くようになってきますよ。
たまっている時間が長くなっていくことで、おっぱいもそれほど作らなくてもいいのだなと判断をするようになってくると思います。

おっぱいの腺が細めな方になるのかわからないのですが、体を冷やさないように、甘いものや脂肪分の多いものの摂取は控えていただきながら調整をしていただくといいように思います。少しでも詰まりやすくなる要因を減らしていただきながら進めてみてくださいね。
またお近くの母乳外来で相談をしていただきながら進めていかれるのもいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2020/11/3 9:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家