閲覧数:49

5歳の娘の食事について
りんちー
5歳の娘の食事について相談です。
幼稚園給食以外の朝と夜私が作るご飯を食べているんですが毎食時間をかけて1時間半ほどかけて食べます。
遅くて遅くてイライラするので量を減らしたいんですが 減らしすぎて元々細い方なのにこれ以上痩せられるのも嫌なのでなるべく食べて欲しいのでさっさと食べなさいと促しながら食べさせてます。
早くしなさいと促したらその時だけ急ぐふりをするんですがぜんぜんぼーっとして食べなくなります。
おにぎりにしたり、可愛くデコっても進んで食べてくれるわけでもないとわかったのでお茶碗にふつうにもっています。
幼稚園からかえってきてからのおやつもできる限り少なくしたりしていますが、毎日早く食べなさいと朝夜ずっと何度も何度も言っているので本当に疲れます。
残してもいいよが普通になってしまうとこれから大きくなってからも食べないことが普通になってしまうのが怖くなるので熱がある時など具合が悪そうな時以外いいません 。
どうすればストレスなく食事時間を楽しめるんでしょうか
幼稚園給食以外の朝と夜私が作るご飯を食べているんですが毎食時間をかけて1時間半ほどかけて食べます。
遅くて遅くてイライラするので量を減らしたいんですが 減らしすぎて元々細い方なのにこれ以上痩せられるのも嫌なのでなるべく食べて欲しいのでさっさと食べなさいと促しながら食べさせてます。
早くしなさいと促したらその時だけ急ぐふりをするんですがぜんぜんぼーっとして食べなくなります。
おにぎりにしたり、可愛くデコっても進んで食べてくれるわけでもないとわかったのでお茶碗にふつうにもっています。
幼稚園からかえってきてからのおやつもできる限り少なくしたりしていますが、毎日早く食べなさいと朝夜ずっと何度も何度も言っているので本当に疲れます。
残してもいいよが普通になってしまうとこれから大きくなってからも食べないことが普通になってしまうのが怖くなるので熱がある時など具合が悪そうな時以外いいません 。
どうすればストレスなく食事時間を楽しめるんでしょうか
2025/4/13 9:32
りんちーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお食事についてですね。
毎食、お家でのご飯にとても時間がかかるようになるのですね。
テレビなどついておらず、おもちゃなどは視界に入るようなこともないのですよね。
それでも時間がかかってしまうということでしたら、娘さんは食の細いタイプでもあったりするのかなと思いました。朝は食欲があまり湧かない、夜もお腹がそこまで空いていないこともあって、食べなくても良いとなっていることもあるのかなと思いました。
食べているスピードがゆっくりな分、よりお腹があまり食べないうちにもいっぱいになってしまうこともあるかもしれませんね。
幼稚園でも時間がかかるのでしょうか?
帰ってきてからのおやつも甘いものではなく、おにぎりや補食にされておくとより良いかもしれませんね。
娘さんのペースでじわじわと大きくなっていることも確認できているようでしたら、ある程度食べられたら30〜40分ぐらいでは、おしまいにされてみるのも良いのかなとも思いました。
娘さんのペースとして、受け入れていってあげてみるのも良いかもしれません。
量は少なくても、食べられていることも認めてあげてみるのも良いかもしれません。
娘さんの食べることのモチベーションも変わってくれることはないかなとも思いました。
食べられる量が少なくなっても、活動量は変わらず、お腹がもっと空くようになったら、その後に食べてくれる量が変わってくれることもないかなとも思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお食事についてですね。
毎食、お家でのご飯にとても時間がかかるようになるのですね。
テレビなどついておらず、おもちゃなどは視界に入るようなこともないのですよね。
それでも時間がかかってしまうということでしたら、娘さんは食の細いタイプでもあったりするのかなと思いました。朝は食欲があまり湧かない、夜もお腹がそこまで空いていないこともあって、食べなくても良いとなっていることもあるのかなと思いました。
食べているスピードがゆっくりな分、よりお腹があまり食べないうちにもいっぱいになってしまうこともあるかもしれませんね。
幼稚園でも時間がかかるのでしょうか?
帰ってきてからのおやつも甘いものではなく、おにぎりや補食にされておくとより良いかもしれませんね。
娘さんのペースでじわじわと大きくなっていることも確認できているようでしたら、ある程度食べられたら30〜40分ぐらいでは、おしまいにされてみるのも良いのかなとも思いました。
娘さんのペースとして、受け入れていってあげてみるのも良いかもしれません。
量は少なくても、食べられていることも認めてあげてみるのも良いかもしれません。
娘さんの食べることのモチベーションも変わってくれることはないかなとも思いました。
食べられる量が少なくなっても、活動量は変わらず、お腹がもっと空くようになったら、その後に食べてくれる量が変わってくれることもないかなとも思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/13 10:34
相談はこちら
5歳2カ月の注目相談
5歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら