閲覧数:357

1歳5ヶ月 風邪後の食欲不振について
ゆかぴ
1歳5ヶ月の男の子です。一週間前に「お腹の風邪」をひき、発熱、下痢、嘔吐がありぐったりしていたので小児科を受診しました。処方された薬をのむと症状は1日で改善し、翌日には元気も取り戻したのですが、食欲不振が続いており、もう5日ほどミルク以外の食べ物は殆ど食べません。1、2回ほど食事を口にしたこともあったのですが、スプーン数口で終わってしまい、固く口を閉ざして拒みます。何でもよいから食べた方がましかと思い、おやつ(ボーロ、パンケーキ、ゼリー)を与えると、それは食べました。そのせいでごはんを食べないのかと思い、その日以降はごはんを食べなくともおやつも与えていないのですが、どうにも食べません。普段の食事よりも食べやすそうなおじややおかゆ、もともと好きだったイモ類や茶碗蒸しも拒みます。泣いてミルク缶を指してミルクだけは飲みます。
もう体調は戻っているように思うのですが、食事を口にしない今の状態に対して、どのように対応すればよいのかアドバイスいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
もう体調は戻っているように思うのですが、食事を口にしない今の状態に対して、どのように対応すればよいのかアドバイスいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
2020/11/2 11:25
ゆかぴさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんが1週間前発熱、下痢、嘔吐がみられたとのこと、ご心配でしたね。
お子さんの場合、一度消化機能が弱ってしまうと、症状が落ち着いたように見えても、見た目は元気そうに見えても、3週間程度食欲が落ちてしまうことも多いです。
お子さんの好きなものを出してあげるのはとてもよいですね。おやつよりはご飯を食べてほしいというゆかぴさんのお気持ちもよくわかります。
1歳5ヶ月のお子さんですので、食欲が落ちていると、1食に食べる量も多くないですので、間食も大切な栄養源になります。パンケーキ等エネルギー源となるものはとてもよいですね。ミルクを寒天で固めたゼリーなども喉越しよく、栄養補給のできるので、オススメです。
ミルクは飲めるとのことですので、水分はしっかりとれていますね。ミルクで栄養補給をしてもらいながら、お子さんの食べやすいものを中心に食べられるものを増やしていけるとよいかと思います。
おじややお粥、よく煮たうどん等、ミルク味に味付けしてあげてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんが1週間前発熱、下痢、嘔吐がみられたとのこと、ご心配でしたね。
お子さんの場合、一度消化機能が弱ってしまうと、症状が落ち着いたように見えても、見た目は元気そうに見えても、3週間程度食欲が落ちてしまうことも多いです。
お子さんの好きなものを出してあげるのはとてもよいですね。おやつよりはご飯を食べてほしいというゆかぴさんのお気持ちもよくわかります。
1歳5ヶ月のお子さんですので、食欲が落ちていると、1食に食べる量も多くないですので、間食も大切な栄養源になります。パンケーキ等エネルギー源となるものはとてもよいですね。ミルクを寒天で固めたゼリーなども喉越しよく、栄養補給のできるので、オススメです。
ミルクは飲めるとのことですので、水分はしっかりとれていますね。ミルクで栄養補給をしてもらいながら、お子さんの食べやすいものを中心に食べられるものを増やしていけるとよいかと思います。
おじややお粥、よく煮たうどん等、ミルク味に味付けしてあげてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/11/2 20:49

ゆかぴ
妊娠27週
ありがとうございます。昨日は量は多くないですが、ごはんも食べられましたのだ、無理強いせず、少しずつ食べられそうなものを与えてみようと思います。
2020/11/3 14:52
ゆかぴさん、こんばんは。
昨日はだんだんご飯も食べられるようになったとのこと、安心ですね。ご飯の時間が嫌いになっては困りますので、無理強いせずという考え方とても素敵だと思います。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
昨日はだんだんご飯も食べられるようになったとのこと、安心ですね。ご飯の時間が嫌いになっては困りますので、無理強いせずという考え方とても素敵だと思います。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/11/3 19:47
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら