閲覧数:318

出生前診断について
べび
27歳の初マタです。
自然妊娠で赤ちゃんを授かり5週後半になります。
妊娠する前から出生前診断のNIPTについて調べております。
正直、受けるのが怖いです。
年齢的に、信じて産んでいいのでは?とも頭の片隅で思ってます。一方で千分の一の1になるような気もしたり、、、、
遺伝的な病気は夫婦共にないと思います。
クアトロやコンバインド検査も偽陽性の可能性を考えると逆にメンタル的に負担になる気がします。
エコーで異常を言われたら検査では追いつかないのでしょうか。21週の直前で判断迫られたら気持ち的にきついと思います。周りにも妊娠報告をしてる時期ですし、
想像したらとてもしんどいです。
20代後半であれば
ダウン症など、確率としては低いような気がしますが
周りに相談できる同世代の妊婦はありません。
実際同世代の妊婦さんたちはどうされてるのか
助産師さん目線で教えていただきたいです。
自然妊娠で赤ちゃんを授かり5週後半になります。
妊娠する前から出生前診断のNIPTについて調べております。
正直、受けるのが怖いです。
年齢的に、信じて産んでいいのでは?とも頭の片隅で思ってます。一方で千分の一の1になるような気もしたり、、、、
遺伝的な病気は夫婦共にないと思います。
クアトロやコンバインド検査も偽陽性の可能性を考えると逆にメンタル的に負担になる気がします。
エコーで異常を言われたら検査では追いつかないのでしょうか。21週の直前で判断迫られたら気持ち的にきついと思います。周りにも妊娠報告をしてる時期ですし、
想像したらとてもしんどいです。
20代後半であれば
ダウン症など、確率としては低いような気がしますが
周りに相談できる同世代の妊婦はありません。
実際同世代の妊婦さんたちはどうされてるのか
助産師さん目線で教えていただきたいです。
2025/4/12 14:22
ベビさん、ご質問ありがとうございます。
出生前診断についての相談ですね。
おっしゃる通り、年齢的にはダウン症のリスクは確率としては、低いです。結果によっては羊水検査に進んで確定診断をします。しかし、血液検査をクリアしても、出生前診断ではわからない先天性の障害や病気もたくさんあります。
まず、出生前診断をする目的と結果によってどうするのかということをしっかり夫婦で話し合ってから、検査を受けることが大切です。
結果によっては、妊娠中絶を考えている場合はできるだけ早めに検査することが大切です。結果が出るには一ヶ月以上かかる場合もあります。また、検査結果によってはその後の決定を相談できる病院なのか、相談できる施設を紹介してもらえるのかも調べておくことが大切です。検査機関によっては、検査結果だけ通知しその後の相談場所はご自身で探さなければならない場合もあります。
どんな結果が出ても、出産する気持ちでいて、胎児の状況で出産後に備えたいという目的であれば、妊娠中期にするエコー検査でわかる先天性の病気もあります。しかし、その時点での妊娠中絶は法律的に難しいかなと思います。
難しい判断ですよね。夫婦でしっかり話し合って、2人の意見を一緒にしておくと良いかなと思います。
妊娠初期の不安定な気持ちの時に少し厳しいことをお話ししましたね。
申し訳ありません。
でも、後悔のないように、しっかり考えてみてください。
よろしくお願いします。
出生前診断についての相談ですね。
おっしゃる通り、年齢的にはダウン症のリスクは確率としては、低いです。結果によっては羊水検査に進んで確定診断をします。しかし、血液検査をクリアしても、出生前診断ではわからない先天性の障害や病気もたくさんあります。
まず、出生前診断をする目的と結果によってどうするのかということをしっかり夫婦で話し合ってから、検査を受けることが大切です。
結果によっては、妊娠中絶を考えている場合はできるだけ早めに検査することが大切です。結果が出るには一ヶ月以上かかる場合もあります。また、検査結果によってはその後の決定を相談できる病院なのか、相談できる施設を紹介してもらえるのかも調べておくことが大切です。検査機関によっては、検査結果だけ通知しその後の相談場所はご自身で探さなければならない場合もあります。
どんな結果が出ても、出産する気持ちでいて、胎児の状況で出産後に備えたいという目的であれば、妊娠中期にするエコー検査でわかる先天性の病気もあります。しかし、その時点での妊娠中絶は法律的に難しいかなと思います。
難しい判断ですよね。夫婦でしっかり話し合って、2人の意見を一緒にしておくと良いかなと思います。
妊娠初期の不安定な気持ちの時に少し厳しいことをお話ししましたね。
申し訳ありません。
でも、後悔のないように、しっかり考えてみてください。
よろしくお願いします。
2025/4/12 22:19
相談はこちら
妊娠5週の注目相談
妊娠6週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら