閲覧数:247

寝返りとスリーパーの使用について

えりたろ
スリーパーを着せることによって窒息につながるのではないかと夫が心配しているためスリーパーを着せずに寝かせています。

今は寝返りを始めた時期で、特に心配になっているようです。
スリーパーの形状としては、両手が出せて足はすっぽり隠れますが、ドレスオールのように下は開かせらことができます。

まだ夜は肌寒いと感じることもある時期のため、私は着せてあげたいと考えていますが夫に反対されます。

スリーパーが無くても寝れてはいます。
夜泣きも、お腹が空いて泣いてるような感じなので大丈夫だとは思うのですが…

スリーパーは使用を控えた方がいいのでしょうか?
そもそも服の上から何かをかける、着せるはしない方がいいのでしょうか?

この月齢、時期に適した睡眠環境がわかりません。
ご回答お願いいたします。

(ちなみに冬寒い時は服を余分に1枚着せて寝かせていました。)

2025/4/11 22:51

高塚あきこ

助産師
えりたろさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
スリーパーのご使用についてご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんのお顔にスリーパーがかかってしまうのではないかとご心配になりましたね。いわゆるハンカチテストと言われる、お顔にかかったものをお子さんご自身で取ることができるようになるのは、おおよそ6ヶ月ごろと言われています。寝返りできるようになったお子さんであれば、もしお顔に何かかかってしまったとしても、お顔の向きを変えることもできますし、身体の向きを変えてお顔にかからないようにすることもできると思います。ですので、首がすわらない時期や寝返りできない時期ほどは、窒息などのリスクはないように思いますよ。スリーパーをお使いになるかどうかは、またご主人ともご相談なさってくださいね。また、今の時期は、季節の変わり目で急に寒くなることもあり、お子さんの服装や掛け物に悩みますよね。お住いの地域や住居環境にもよりますが、大人が快適に過ごせる室内環境であれば、基本的には、大人と同程度の服装もしくは一枚薄い程度の服装でいいと言われています。ですので、例えばママさんが肌着の上に長袖パジャマと、お布団を掛けてお休みになっているのであれば、お子さんも同様にお考えいただいていいと思います。もし、掛け物をなさるのがご心配であれば、1枚多めに着せていただいても構いませんが、お子さんが実際に寒いか暑いかを判断するのは、お子さんの体幹(お腹や背中)を見てあげてくださいね。どうしてもお子さんの場合には、手足が出てしまい、部分的に冷えてしまうことも多いのですが、体幹が温かければ、身体が冷えてしまうことはありませんし、もし汗をかいてしまっているのでしたら、少し暑い環境と思いますので、掛け物や1枚多めに着せる対応は不要かと思います。その日の気温や室温によっても異なりますので、明け方気温が下がった時に、少し掛物を追加でかけてあげるなどなさってもいいかもしれませんね。掛け物をご使用なさって、お顔にかかることがご心配であれば、お腹だけかけてあげるようになさっても良いと思いますよ。また、中に着せてあげるパジャマも、お子さんの体幹の状態を見ていただいて、冷えていないか、逆に汗をかいていないかを見ていただきながら、その日ごとに調節してあげると良いと思いますよ。

2025/4/13 6:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家