閲覧数:132

娘に不機嫌ハラスメント
まろ
私はフルタイムで働いている2歳7ヶ月の娘をもつ母親です。
仕事で疲れが溜まってしまうと
ついつい娘に優しくできないことがあります。
娘がご飯食べない、お着替えしない、寝ない
時などに
睨みつけたり、はぁ~とため息ついたり
こっちは疲れてんだけどアピールしてしまいます。
そうすると娘は私の顔色を伺う素振りをして、聞き分けが良くなります。
しかしながら、そんなことをしていると
親の顔色を伺う子どもになってしまうでしょうか?
イヤイヤ癇癪起こして大変と思うことは全然なく、
割と育てやすい子なのかなと思っています。
聞き分けがいい子どもになるように
私が不機嫌ハラスメントしているせいだからなのでしょうか。
仕事で疲れが溜まってしまうと
ついつい娘に優しくできないことがあります。
娘がご飯食べない、お着替えしない、寝ない
時などに
睨みつけたり、はぁ~とため息ついたり
こっちは疲れてんだけどアピールしてしまいます。
そうすると娘は私の顔色を伺う素振りをして、聞き分けが良くなります。
しかしながら、そんなことをしていると
親の顔色を伺う子どもになってしまうでしょうか?
イヤイヤ癇癪起こして大変と思うことは全然なく、
割と育てやすい子なのかなと思っています。
聞き分けがいい子どもになるように
私が不機嫌ハラスメントしているせいだからなのでしょうか。
2025/4/9 2:15
まろさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が大変遅くなり、すみません。
毎日お仕事と育児と、本当にお疲れ様です。
私もフルタイムで働きながらまだ幼い子どもたちを育ててるので、まろさんの大変なお気持ちはとてもよくわかります。
疲れ果ててると心の余裕もなくなり、ついつい怒る時に感情をのせてしまうことがあり。。反省することも多いですね。
しかし、まろさんはそんなことがなくすごいな、と思っていました。
多くがため息だけで済まず、ついつい感情をのせて怒ってしまうと思うのですが、その手前でコントロールできていることはすごいことですね。
そして、娘さんも感情を感じ取って怒られる前に行動に移せることはすごいことですよ。
自分の子育てはついネガティブな部分に目がいってしまいますが、できている自分を認めてあげることも必要です。
そして、その感情がポジティブに働くサイクルも生み出します。
忙しい中でなかなか自分の時間を作ることも難しいかもしれませんが、時にはご自身の時間も作り、リフレッシュして心に栄養を与えることができるといいですね。
ご参考になればと思います。
ご相談いただきありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が大変遅くなり、すみません。
毎日お仕事と育児と、本当にお疲れ様です。
私もフルタイムで働きながらまだ幼い子どもたちを育ててるので、まろさんの大変なお気持ちはとてもよくわかります。
疲れ果ててると心の余裕もなくなり、ついつい怒る時に感情をのせてしまうことがあり。。反省することも多いですね。
しかし、まろさんはそんなことがなくすごいな、と思っていました。
多くがため息だけで済まず、ついつい感情をのせて怒ってしまうと思うのですが、その手前でコントロールできていることはすごいことですね。
そして、娘さんも感情を感じ取って怒られる前に行動に移せることはすごいことですよ。
自分の子育てはついネガティブな部分に目がいってしまいますが、できている自分を認めてあげることも必要です。
そして、その感情がポジティブに働くサイクルも生み出します。
忙しい中でなかなか自分の時間を作ることも難しいかもしれませんが、時にはご自身の時間も作り、リフレッシュして心に栄養を与えることができるといいですね。
ご参考になればと思います。
2025/4/22 20:52
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら