閲覧数:304

横向き寝が好き(?)な赤ちゃんについて
えりなちか
こんにちは。
生後3ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
最近、赤ちゃんが夜寝るときに、自ら横向きで寝るようになりました。
特に寝入りは、決まって左側むきの横向きから、その後、体は仰向けになったり、顔体ともに仰向けに、なってることがあります。
まだ寝返りはまだできませんが、昼間遊んでいる時に、度々自分から体をひねって横向きになり、寝返りにチャレンジしています。
そこで心配なのは、寝てる間に寝返りをうって、うつ伏せで窒息してしまうのではないかと言うことです。
深夜、ずっと見守る事も出来ないので心配です。
また、深夜のおむつ替えの時も横向きになってしまい、横向きのままおむつを替えると、うまく替える事ができず、おしっこが漏れてしまったり、無理矢理仰向けにしようとすると、泣いて嫌がってしまいます。
最近おむつかぶれをするようになり、深夜の授乳間隔は2〜4時間なので、せめて前回のおむつ替えから4時間以上経過した時はおむつを替えたいと思っています。
朝までおむつを着けっぱなしだと楽なのにな〜と思いながらも、それだと赤ちゃんの衛生面でも良くないですよね?
生後3ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
最近、赤ちゃんが夜寝るときに、自ら横向きで寝るようになりました。
特に寝入りは、決まって左側むきの横向きから、その後、体は仰向けになったり、顔体ともに仰向けに、なってることがあります。
まだ寝返りはまだできませんが、昼間遊んでいる時に、度々自分から体をひねって横向きになり、寝返りにチャレンジしています。
そこで心配なのは、寝てる間に寝返りをうって、うつ伏せで窒息してしまうのではないかと言うことです。
深夜、ずっと見守る事も出来ないので心配です。
また、深夜のおむつ替えの時も横向きになってしまい、横向きのままおむつを替えると、うまく替える事ができず、おしっこが漏れてしまったり、無理矢理仰向けにしようとすると、泣いて嫌がってしまいます。
最近おむつかぶれをするようになり、深夜の授乳間隔は2〜4時間なので、せめて前回のおむつ替えから4時間以上経過した時はおむつを替えたいと思っています。
朝までおむつを着けっぱなしだと楽なのにな〜と思いながらも、それだと赤ちゃんの衛生面でも良くないですよね?
2020/11/2 6:21
えなりちかさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが横向きで寝るようになっているのですね。
今後気づいたらうつ伏せになっていることもありそうですよね。
心配になると思います。
硬めのマットにしていただいたり、シーツをしっかりと張るようにする、周りには柔らかい素材のものを置かないようにしていただくのもいいと思いますよ。
またそれでも心配な時にはセンサーのようなものをつけるようにされるのもいいかと思いますよ。
おむつ換えの時にも横を向かれてしまうのですね。
夜の時だけパンツ型のものにされてみるのはいかがでしょうか?
書いてくださったように朝までつけっぱなしになってしまうと衛生面でやはり心配なように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが横向きで寝るようになっているのですね。
今後気づいたらうつ伏せになっていることもありそうですよね。
心配になると思います。
硬めのマットにしていただいたり、シーツをしっかりと張るようにする、周りには柔らかい素材のものを置かないようにしていただくのもいいと思いますよ。
またそれでも心配な時にはセンサーのようなものをつけるようにされるのもいいかと思いますよ。
おむつ換えの時にも横を向かれてしまうのですね。
夜の時だけパンツ型のものにされてみるのはいかがでしょうか?
書いてくださったように朝までつけっぱなしになってしまうと衛生面でやはり心配なように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/2 10:34
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら