閲覧数:101

2歳3ヶ月の息子の夜泣き
しょちゃん
お世話になっております。2歳3ヶ月の息子なんですが、まだ夜泣きがあります。夜泣きの頻度としては2日に1回くらいが多いです。泣いて起きてすぐ寝ることもあれば、泣きじゃくって暴れて足や手をバタバタさせたりする時もあります。夜泣きはいつまで続くんでしょうか。
保育園にも0歳から行っているので、朝起きるのも早いです。フルタイムで朝から仕事し私も疲れてるのですが、いつまで夜泣きと戦えばいいのか悩んでしまい、夜泣きが治らないので障害とかあるんじゃないのかな?大丈夫なのか?と不安です。
個人差はあるのはわかっていますが、
夜泣きはだいたいいつまで続くのか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
保育園にも0歳から行っているので、朝起きるのも早いです。フルタイムで朝から仕事し私も疲れてるのですが、いつまで夜泣きと戦えばいいのか悩んでしまい、夜泣きが治らないので障害とかあるんじゃないのかな?大丈夫なのか?と不安です。
個人差はあるのはわかっていますが、
夜泣きはだいたいいつまで続くのか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
2025/4/7 11:10
しょっちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜泣きについてですね。
二日に一度のペースで夜泣きをしているのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
夜泣きですが、程度にも書いてくださったように個人差があると思いますが、成長とともに頻度は減っていくことが多いかとは思います。
3歳ぐらいまでは見られるのではと思います。
眠りの質が浅くなっていることもあるのかなと思いました。
親御さんの睡眠にも支障をきたしていることもあるようでしたら、小児科の先生にもご相談をされてみるのもいいかもしれません。
また小児はりを試されてみるのもいいかもしれません。
リラックスがさらに促されるようになり、ねんねのパターンが変わるようになることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜泣きについてですね。
二日に一度のペースで夜泣きをしているのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
夜泣きですが、程度にも書いてくださったように個人差があると思いますが、成長とともに頻度は減っていくことが多いかとは思います。
3歳ぐらいまでは見られるのではと思います。
眠りの質が浅くなっていることもあるのかなと思いました。
親御さんの睡眠にも支障をきたしていることもあるようでしたら、小児科の先生にもご相談をされてみるのもいいかもしれません。
また小児はりを試されてみるのもいいかもしれません。
リラックスがさらに促されるようになり、ねんねのパターンが変わるようになることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/7 13:39
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら