閲覧数:228

赤ちゃんの咳について
ひなママ
ずっとではないですが、授乳した後などに痰が絡んでるようなゴロゴロとした咳が出てます。
寝てる時の寝息もゴロゴロしてる時があります。
他に発熱や、顔色、機嫌が悪いなどなく、母乳もよく飲み、よく寝て、おしっこ、うんちも出て正常で元気です。
前にはなかった何か出したそうなゴホゴホとした咳、痰が絡んだような咳、だけが気になります。
何が原因でこうなるのですか?
改善方法はありますか?
病院受診しなくて、大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
寝てる時の寝息もゴロゴロしてる時があります。
他に発熱や、顔色、機嫌が悪いなどなく、母乳もよく飲み、よく寝て、おしっこ、うんちも出て正常で元気です。
前にはなかった何か出したそうなゴホゴホとした咳、痰が絡んだような咳、だけが気になります。
何が原因でこうなるのですか?
改善方法はありますか?
病院受診しなくて、大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
2025/4/7 3:18
ひなママさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが時々咳があるのですね。
咳の症状だけですと、風邪をひいている可能性はあるものの、受診なさるべきか悩まれますよね。
お気持ちわかりますよ。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、受診せずにご自宅でご様子を見ていただいて構わないです。
月齢からも積極的には薬を使わない時期です。
とは言え、痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、まだ月齢も浅いですからね、受診いただくのが必要かと思います。
迷う時には遠慮なく小児科に行きましょう!
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが時々咳があるのですね。
咳の症状だけですと、風邪をひいている可能性はあるものの、受診なさるべきか悩まれますよね。
お気持ちわかりますよ。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、受診せずにご自宅でご様子を見ていただいて構わないです。
月齢からも積極的には薬を使わない時期です。
とは言え、痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、まだ月齢も浅いですからね、受診いただくのが必要かと思います。
迷う時には遠慮なく小児科に行きましょう!
よろしくお願いします。
2025/4/8 1:00

ひなママ
0歳1カ月
ご回答いただきありがとうございます。
色々聞けてスッキリしました。
授乳以外のときでも咳やクシャミをしてて、鼻水、鼻詰まり、喉の奥がゴロゴロいってて、咳も痰が絡んでるような感じもあって、風邪ぽいので小児科に行ってみたいと思います。
ただタクシーで行こうと思うのですが、チャイルドシートに乗せずに抱っこでもいいですか?
まだ首が据わってなくて抱っこ紐も1人でつけるのが難しく抱っこ紐つけずにタクシーに乗車するのは危ないですか?
ちなみに小児科まで5分くらいです。
色々聞けてスッキリしました。
授乳以外のときでも咳やクシャミをしてて、鼻水、鼻詰まり、喉の奥がゴロゴロいってて、咳も痰が絡んでるような感じもあって、風邪ぽいので小児科に行ってみたいと思います。
ただタクシーで行こうと思うのですが、チャイルドシートに乗せずに抱っこでもいいですか?
まだ首が据わってなくて抱っこ紐も1人でつけるのが難しく抱っこ紐つけずにタクシーに乗車するのは危ないですか?
ちなみに小児科まで5分くらいです。
2025/4/8 9:49
遅い時間帯でのお返事失礼致します。
タクシー利用におけるチャイルドシートは必須ではありせんが、気にかかることがありましたら、タクシーに相談してみてくださいね!タクシーによっては利用できるものもあります。
タクシー利用におけるチャイルドシートは必須ではありせんが、気にかかることがありましたら、タクシーに相談してみてくださいね!タクシーによっては利用できるものもあります。
2025/4/8 23:54

ひなママ
0歳1カ月
分かりました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2025/4/9 10:02
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら