閲覧数:156

添い乳について
みんみん
最後6ヶ月の赤ちゃんです。ずっと添い乳で寝かせてたのですが、10分も吸われせばすぐに寝てくれて楽だなぁと思っていました。
しかし最近1時間以上添い乳しないと寝てくれません。
さらに昨日は朝まで離してくれませんでした。
離すと泣いてしまいます。
私も寝不足でどうしたらいいかわかりません。助けてください。
しかし最近1時間以上添い乳しないと寝てくれません。
さらに昨日は朝まで離してくれませんでした。
離すと泣いてしまいます。
私も寝不足でどうしたらいいかわかりません。助けてください。
2025/4/6 7:10
みんみんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが添い乳を離すと泣いてしまうのですね。
なかなかまとまった睡眠が取れず、ママさんもお辛い時期ですね。お子さんの時期的には、夜泣きの時期にもなります。夜泣きは、乳児期に起こる脳の発達過程によるものなので、すぐに改善されるということはなかなか難しいかと思います。添い乳することでお子さんが寝てくれるのであれば、今はその対応でも構いませんよ。どうしてもお子さんの眠りは浅いので、添い乳を離すと気付いて泣いてしまうこともあると思います。確かに、添い乳は癖になると言われることもありますので、添い乳をやめるという方法もあるのですが、添い乳をしなくても、必ずしもまとまって寝てくれるようになるかは分かりません。夜泣きは、時期的なものもあり、どうしてもすぐに改善されるのが難しいこともあります。また、夜は周りも暗くなるために、昼間よりも不安になるお子さんがいたり、ママさんに近くにいて欲しいという欲求が出やすいので、授乳すれば落ち着いて寝てくれるのであれば、今はその対応でも問題ありませんよ。夜泣きはずっと続くわけではありませんが、ママさんは、今はまとまった睡眠が取れずお辛いと思いますので、日中お子さんがお昼寝をしている時は、ママさんも一緒にお昼寝をするなど、家事だけでなく休息も上手になさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが添い乳を離すと泣いてしまうのですね。
なかなかまとまった睡眠が取れず、ママさんもお辛い時期ですね。お子さんの時期的には、夜泣きの時期にもなります。夜泣きは、乳児期に起こる脳の発達過程によるものなので、すぐに改善されるということはなかなか難しいかと思います。添い乳することでお子さんが寝てくれるのであれば、今はその対応でも構いませんよ。どうしてもお子さんの眠りは浅いので、添い乳を離すと気付いて泣いてしまうこともあると思います。確かに、添い乳は癖になると言われることもありますので、添い乳をやめるという方法もあるのですが、添い乳をしなくても、必ずしもまとまって寝てくれるようになるかは分かりません。夜泣きは、時期的なものもあり、どうしてもすぐに改善されるのが難しいこともあります。また、夜は周りも暗くなるために、昼間よりも不安になるお子さんがいたり、ママさんに近くにいて欲しいという欲求が出やすいので、授乳すれば落ち着いて寝てくれるのであれば、今はその対応でも問題ありませんよ。夜泣きはずっと続くわけではありませんが、ママさんは、今はまとまった睡眠が取れずお辛いと思いますので、日中お子さんがお昼寝をしている時は、ママさんも一緒にお昼寝をするなど、家事だけでなく休息も上手になさってくださいね。
2025/4/6 18:19
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら