閲覧数:192

授乳について
NAAKO
もうすぐ8ヶ月になる娘
現在8時起床でおっぱい
12時に離乳食とおっぱい
17時におっぱい
18時離乳食
21時おっぱい
1時におっぱい
というサイクルです
新生児の頃からおっぱいがらほしくて泣いた事がありません。
今は4~5時間を目安に授乳していますが、もうそろそろ8ヶ月だし1時の授乳は無くてもいいのかな?と思っています。
ですが21時から8時まで開くのがいいのか不安です
離乳食の時麦茶をたくさん飲んでくれます。
授乳の際母乳をとてもよく飲んでくれる訳では無いです。
現在8時起床でおっぱい
12時に離乳食とおっぱい
17時におっぱい
18時離乳食
21時おっぱい
1時におっぱい
というサイクルです
新生児の頃からおっぱいがらほしくて泣いた事がありません。
今は4~5時間を目安に授乳していますが、もうそろそろ8ヶ月だし1時の授乳は無くてもいいのかな?と思っています。
ですが21時から8時まで開くのがいいのか不安です
離乳食の時麦茶をたくさん飲んでくれます。
授乳の際母乳をとてもよく飲んでくれる訳では無いです。
2020/11/1 22:31
NAAKOさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
離乳食の進み具合はいかがでしょうか?確かに、1歳に近づくにつれ、次第におっぱいをあまり欲しがらなくなったり、たくさん飲まなくなるお子さんは増えてきますよ。離乳食が順調に進んでいて、お子さんの体重増加が問題ないのであれば、夜間授乳はやめても良いかもしれませんね。お子さんが夜中に起きて、おっぱい欲しがったりするのでなければ、一度やめてみて、あまりご心配はないように思いますが、1日のトータルのおしっこの回数が減ってしまったり、体重増加があまり見られなくなってしまったりするのであれば、再度ご検討いただければ良いと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
離乳食の進み具合はいかがでしょうか?確かに、1歳に近づくにつれ、次第におっぱいをあまり欲しがらなくなったり、たくさん飲まなくなるお子さんは増えてきますよ。離乳食が順調に進んでいて、お子さんの体重増加が問題ないのであれば、夜間授乳はやめても良いかもしれませんね。お子さんが夜中に起きて、おっぱい欲しがったりするのでなければ、一度やめてみて、あまりご心配はないように思いますが、1日のトータルのおしっこの回数が減ってしまったり、体重増加があまり見られなくなってしまったりするのであれば、再度ご検討いただければ良いと思いますよ。
2020/11/5 3:38
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら