閲覧数:317

授乳について

まゆ
生後1ヶ月の男の子のママです。
●授乳中に乳首をひっぱったり、乳首からくちを外して声を出しながらえび反りをして乳首から遠ざかるような仕草をすることがあるのですがなんででしょうか。お腹いっぱいとかげっぷがしたいとかでしょうか。
● 一回の授乳で両乳からあげたいのですが片方15分程度で眠ってしまったり、完全にくちを閉じてあけなくなってしまいます。片方だけだと20分以上吸い続けることもあるのですが...
それもあってたくさん飲んでほしいと思うので片乳15分たっても乳首からくちをはずして反対側にうつすことに抵抗があります。両乳飲んでもらうためにはどうしたらよいでしょうか。
また今回の授乳は右側、次は左側などとしてもよいのでしょうか。もしそのような授乳方法にした場合、母乳量が減ってしまうとかはあるのでしょうか。 

2020/11/1 22:13

在本祐子

助産師
まゆさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
1ヶ月のお子さんの授乳を頑張っていますね。
ご質問にお答えしていきますね。

▶︎授乳中に乳首をひっぱったり、乳首からくちを外して声を出しながらえび反りをして乳首から遠ざかるような仕草をすることがあるのですがなんででしょうか。お腹いっぱいとかげっぷがしたいとかでしょうか。
▷そうですね、飲んでいて何かしらのサインだと思います。
口にたくさんのおっぱいが含まれた場合や飲んでいて苦しいなどもあります。
また、分泌が今ひとつの時や、味に違いがある時もその様な反応が見られます。
お子さんの体重をチェックしていくと、飲みの状況を客観的に評価できます。

▶︎ 一回の授乳で両乳からあげたいのですが片方15分程度で眠ってしまったり、完全にくちを閉じてあけなくなってしまいます。今回の授乳は右側、次は左側などとしてもよいのでしょうか。もしそのような授乳方法にした場合、母乳量が減ってしまうとかはあるのでしょうか。
▷基本的にはこのやり方でよいです。
片側授乳でも、分泌が豊かであれば十分と言われています!お子さんの様子をみて、両方飲める時は飲ませていきましょう。

2020/11/2 21:10

まゆ

0歳1カ月
返信ありがとうございます!
加えて質問させてください。 

●現在海外に住んでいるため、体重をはかることが難しい状況にあります。体重以外に客観的評価できる方法はありますか?
またどちらかというと母乳過多で口にいっぱいおっぱいが含まれてしまったり、苦しいという方が当てはまるのかなと思うのですが、その場合はどうしてあげたらよいでしょうか。

よろしくお願いします。 

2020/11/3 9:43

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
体重がなかなか測れない環境なのですね。
体重は大人用でも構いませんよ。
ママさんと抱っこで測定後、ママさんの体重を引く様にしましょう。

また赤ちゃん時期の飲み過ぎを過飲症候群と言います。
過飲症候群とは、母乳やミルクのあげすぎにより、赤ちゃんの体に不調がおきることとされ、満腹感が理解できるようになるまでの赤ちゃんに見られやすい現象です。
主な症状としては、
・体重増加が、1日50g以上ある
・体重増加が、1ヶ月で1500g程度ある
・吐き戻しが頻回にある
・ゼイゼイする呼吸
・息がし辛い
・うなりやいきみがある
・カエルの様なお腹のふくらみ
・なかなか寝付けずにグズグズしている
・飲んでも、しばらくすると、泣く
・便秘やジュルジュルした便が頻回排便

全ての症状が出るわけではありませんが、いくつか当てはまる場合には、ミルクの飲み過ぎがないか医師や助産師と確認しながら哺乳量の妥当性を決めていきます。

2020/11/3 22:31

まゆ

0歳1カ月
返信ありがとうございます!
体重測定、家の体重計ではしておりました!
過飲症候群にあげられる項目で体重増加の2項目が当てはまります。
10月15日約3500g →11月3日約4700g
1日あたり約63g増加(?)
   (その他なんとなく当てはまる項目もあるのですがどのレベルで当てはまるかが難しいなと...)
 
過飲症候群の場合は毎日の授乳時間を減らすなどの対応をすべきなのでしょうか。

よろしくお願いします。

2020/11/4 0:22

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね。体重増加過多がありますね。
この時期のお子さんは1日あたりの体重増加が20g程度あれば十分な時期のため、おそらく乳首を噛む、えびぞりの反応なのは、お腹いっぱいのサインかもですね。
基本的に母乳は欲するタイミングに欲するだけあげてよいとされますが、肥満傾向にならない様にするためには、必要に応じて、授乳時間を減らしたり、タイミングを減らしてみます。

無理に両方あげなくて大丈夫です。片側授乳で3時間程度は間隔を空ける様にしましょう。すでに分泌は軌道にのっているので、急減はしないですよ。

2020/11/4 19:21

まゆ

0歳1カ月
返信ありがとうございます!
相談してアドバイスをいただくことができず、悩んでいたので大変助かりました!
 片側授乳で3時間あけるようにこれから過ごしてみます!
また相談させてください。 

2020/11/4 20:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家