閲覧数:117

胎盤の位置
ひい
初めまして。現在4人目を妊娠中です。
14週の健診時、胎盤が子宮口にがっつりかかっていると言われ、とりあえず経過観察でとのことでしたので、
そこまで気にはしていなかったのですが、
15週目に入り突然大量に出血してしまい、現在入院中です。胎盤はほんの少しずつ上に上がって来ているから、それに伴う出血であろうと言われました。
今までの妊娠中には、胎盤の問題、出血など、経験したことがなかったので、
実際、妊娠期間中にどれくらい胎盤は動くものなのか、胎盤が動く度に出血するのか、子宮での出血は勝手に吸収されていくのか、不安になりご相談させていただきました。
また、安静とはどの程度の安静なのか、上の子の抱っこをしても問題ないのかなど、教えていただきたいです。
お忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
14週の健診時、胎盤が子宮口にがっつりかかっていると言われ、とりあえず経過観察でとのことでしたので、
そこまで気にはしていなかったのですが、
15週目に入り突然大量に出血してしまい、現在入院中です。胎盤はほんの少しずつ上に上がって来ているから、それに伴う出血であろうと言われました。
今までの妊娠中には、胎盤の問題、出血など、経験したことがなかったので、
実際、妊娠期間中にどれくらい胎盤は動くものなのか、胎盤が動く度に出血するのか、子宮での出血は勝手に吸収されていくのか、不安になりご相談させていただきました。
また、安静とはどの程度の安静なのか、上の子の抱っこをしても問題ないのかなど、教えていただきたいです。
お忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
2025/4/4 21:15
ひいさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
低置胎盤の可能性がありそうなんですね。
胎盤の位置が通常より低い位置に来てしまう状態で、完全に胎盤が子宮口を塞いでいる場合、前置胎盤と言われます。
胎盤は受精卵が着床した場所にできるものです。
理由は分かりませんが、低い位置に着床してしまったと考えられています。
たとえ、妊娠の早い時期に低置胎盤や前置胎盤と診断されたとしても、妊娠が進み子宮が大きくなると徐々に胎盤が子宮口から離れていくことがあります。
妊娠中期くらいまでの時期であれば、低置胎盤、前置胎盤になる可能性として認識して、過度に心配する必要はありません。
ですが、妊娠30週くらいになってきますと、この時点から胎盤が上がることは期待できなくなるため、妊娠8ヶ月くらいを目処に、前置胎盤と診断して、妊娠出産が安全に完遂するような計画を立てるようになります。
安静度に関しては胎盤の位置、出血の頻度や量などにより変わり、個別性がかなりあります。
一概に安静と言っても、自宅内で過ごせばOKか、なるべく自宅内であったとしても、寝た状態でほとんど過ごす場合まで様々です。
引き続き、経過を見ながら、医師が判断していくと思います。
入院中、ご不安かと思います。ご家族のことも心配ですね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
低置胎盤の可能性がありそうなんですね。
胎盤の位置が通常より低い位置に来てしまう状態で、完全に胎盤が子宮口を塞いでいる場合、前置胎盤と言われます。
胎盤は受精卵が着床した場所にできるものです。
理由は分かりませんが、低い位置に着床してしまったと考えられています。
たとえ、妊娠の早い時期に低置胎盤や前置胎盤と診断されたとしても、妊娠が進み子宮が大きくなると徐々に胎盤が子宮口から離れていくことがあります。
妊娠中期くらいまでの時期であれば、低置胎盤、前置胎盤になる可能性として認識して、過度に心配する必要はありません。
ですが、妊娠30週くらいになってきますと、この時点から胎盤が上がることは期待できなくなるため、妊娠8ヶ月くらいを目処に、前置胎盤と診断して、妊娠出産が安全に完遂するような計画を立てるようになります。
安静度に関しては胎盤の位置、出血の頻度や量などにより変わり、個別性がかなりあります。
一概に安静と言っても、自宅内で過ごせばOKか、なるべく自宅内であったとしても、寝た状態でほとんど過ごす場合まで様々です。
引き続き、経過を見ながら、医師が判断していくと思います。
入院中、ご不安かと思います。ご家族のことも心配ですね。
よろしくお願いします。
2025/4/5 7:35

ひい
2歳7カ月
ご回答いただきありがとうございます。
医師や助産師から具体的な説明がなかった為、すごく不安になっていましたが、
今は過度に不安になりすぎず、
穏やかに過ごそうと思います。
わかりやすいご回答ありがとうございました♪
医師や助産師から具体的な説明がなかった為、すごく不安になっていましたが、
今は過度に不安になりすぎず、
穏やかに過ごそうと思います。
わかりやすいご回答ありがとうございました♪
2025/4/5 11:14
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら