閲覧数:592

生後50日 授乳について
ひろ
生後50日の娘の授乳回数、上手に授乳させる方法があればアドバイスいただきたいです。
現在寝る前の1回だけミルク、それ以外は母乳と混合であげています。
元々新生児期は1日7〜8回の授乳のペースだったのが、現在では1日12〜14回で、昼・夜間共に1〜2時間に1回のペースです。夜間はたまに3時間空く時もあります。減ると聞いていた授乳回数が以前より増え、最近少し疲れてしまいました。原因は恐らく1回の授乳量が少ないからかと思います。体重は順調に増えています。
授乳間隔があいていた新生児期は、両方合わせて15〜20分ほどごくごく飲んでくれて、娘が寝落ちして終わり、といった形でした。
ですが、この頃授乳中急に咥えるのをやめてキョロキョロ周りを見渡し始め、終わりかなと思い縦抱きにすると大泣きで、もう一度授乳の体制に戻すと泣き止んでキョロキョロとして咥えず…しばらくしてそのまま授乳を再開する時もあればそのまま寝る時もあります。吐き戻しも多い子なので授乳後少し縦抱きにする時間も合わせて、長いと1回の授乳に1時間かかってしまい、するとすぐ次の授乳のタイミングが来てお腹空いたと泣き始めます。これだけ時間がかかってるにも関わらず、実際飲んでる時間は両方合わせて10分ほどかと思います。
また、夜間は2〜3分ほど吸って寝落ちしてしまうため1時間毎にお腹空いて泣くことも多いです。産院で教えてもらった起こし方(足をくすぐる、おむつを替える…)を試しても起きません。
寝不足もあり、昼間も頻回のためなかなか体が休めず、平日の育児が億劫になってしまいました。
一度昼間すべてミルクに変えたところ、授乳間隔が3時間はあかなかったものの最初はごくごくと飲んで完飲、ただ午後になるとミルクを拒み始め、結局授乳するまで泣き続けていました。
普段あげている寝る前の1回のミルクも日によっては拒否することもあります。授乳すると勢い良く飲むのでお腹いっぱいだから拒んでる訳ではなさそうです。
拙い文章になってしまいましたが、集中して一回の授乳でしっかり飲んでくれるようになれば、授乳間隔も開いて体を休めたりできると思うのですが、なにか良い方法がありましたらアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
現在寝る前の1回だけミルク、それ以外は母乳と混合であげています。
元々新生児期は1日7〜8回の授乳のペースだったのが、現在では1日12〜14回で、昼・夜間共に1〜2時間に1回のペースです。夜間はたまに3時間空く時もあります。減ると聞いていた授乳回数が以前より増え、最近少し疲れてしまいました。原因は恐らく1回の授乳量が少ないからかと思います。体重は順調に増えています。
授乳間隔があいていた新生児期は、両方合わせて15〜20分ほどごくごく飲んでくれて、娘が寝落ちして終わり、といった形でした。
ですが、この頃授乳中急に咥えるのをやめてキョロキョロ周りを見渡し始め、終わりかなと思い縦抱きにすると大泣きで、もう一度授乳の体制に戻すと泣き止んでキョロキョロとして咥えず…しばらくしてそのまま授乳を再開する時もあればそのまま寝る時もあります。吐き戻しも多い子なので授乳後少し縦抱きにする時間も合わせて、長いと1回の授乳に1時間かかってしまい、するとすぐ次の授乳のタイミングが来てお腹空いたと泣き始めます。これだけ時間がかかってるにも関わらず、実際飲んでる時間は両方合わせて10分ほどかと思います。
また、夜間は2〜3分ほど吸って寝落ちしてしまうため1時間毎にお腹空いて泣くことも多いです。産院で教えてもらった起こし方(足をくすぐる、おむつを替える…)を試しても起きません。
寝不足もあり、昼間も頻回のためなかなか体が休めず、平日の育児が億劫になってしまいました。
一度昼間すべてミルクに変えたところ、授乳間隔が3時間はあかなかったものの最初はごくごくと飲んで完飲、ただ午後になるとミルクを拒み始め、結局授乳するまで泣き続けていました。
普段あげている寝る前の1回のミルクも日によっては拒否することもあります。授乳すると勢い良く飲むのでお腹いっぱいだから拒んでる訳ではなさそうです。
拙い文章になってしまいましたが、集中して一回の授乳でしっかり飲んでくれるようになれば、授乳間隔も開いて体を休めたりできると思うのですが、なにか良い方法がありましたらアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
2025/4/4 17:48
ひろさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが授乳中にキョロキョロと集中して飲んでくれないようになっているのですね。
実際に吸ってくれている時間はあまり長くはないようですし、その分哺乳量が少なくなり、回数がどうしても多くなってしまうかと思います。
お互いに授乳に集中できるように環境を整えつつ、短期集中で終わりにされてみるのもいいかもしれません。
吐き戻しも多いということなので、お腹にガスやウンチが溜まっていて、苦しさもあり、より一回に量が飲めないということもなさそうでしょうか?
もし当てはまりそうなことがありましたら、授乳の前に綿棒浣腸をされて、お腹を楽にしてあげてから授乳をされてみるのもいいかもしれません。
そして日中に、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるといいと思います。
そうして遊びを増やして、もっとお腹が空くようにされてみると、飲み方が変わってくれることもないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが授乳中にキョロキョロと集中して飲んでくれないようになっているのですね。
実際に吸ってくれている時間はあまり長くはないようですし、その分哺乳量が少なくなり、回数がどうしても多くなってしまうかと思います。
お互いに授乳に集中できるように環境を整えつつ、短期集中で終わりにされてみるのもいいかもしれません。
吐き戻しも多いということなので、お腹にガスやウンチが溜まっていて、苦しさもあり、より一回に量が飲めないということもなさそうでしょうか?
もし当てはまりそうなことがありましたら、授乳の前に綿棒浣腸をされて、お腹を楽にしてあげてから授乳をされてみるのもいいかもしれません。
そして日中に、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるといいと思います。
そうして遊びを増やして、もっとお腹が空くようにされてみると、飲み方が変わってくれることもないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/5 22:01

ひろ
0歳1カ月
ありがとうございます。
うんちの回数が多いので大丈夫だと思っていましたが、確かにうんちとガスは別ですもんね。綿棒浣腸、うつ伏せ遊びも時間を増やしてみようと思います。
もうすぐ2ヶ月になるのですが、もし上記を試しても授乳回数が減らない場合は2ヶ月に入ってもこの頻度で授乳しても問題ないのでしょうか?
うんちの回数が多いので大丈夫だと思っていましたが、確かにうんちとガスは別ですもんね。綿棒浣腸、うつ伏せ遊びも時間を増やしてみようと思います。
もうすぐ2ヶ月になるのですが、もし上記を試しても授乳回数が減らない場合は2ヶ月に入ってもこの頻度で授乳しても問題ないのでしょうか?
2025/4/6 10:26
ひろさん、お返事をどうもありがとうございます。
そもそもの一回に吸ってくれている量が少なくなってしまうと、その分1日に必要な哺乳量を稼ぐためには、授乳回数が必要になってしまうことがあります。
月齢が大きくなっても、ちょこちょこ飲みが好きなお子さんの場合は、1日の授乳回数が多くなることがありますよ。
なのでお子さんの飲み方の変化を見ていただきつつ、回数でトータルの哺乳量を稼げるように調整されてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そもそもの一回に吸ってくれている量が少なくなってしまうと、その分1日に必要な哺乳量を稼ぐためには、授乳回数が必要になってしまうことがあります。
月齢が大きくなっても、ちょこちょこ飲みが好きなお子さんの場合は、1日の授乳回数が多くなることがありますよ。
なのでお子さんの飲み方の変化を見ていただきつつ、回数でトータルの哺乳量を稼げるように調整されてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/7 8:09
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら