閲覧数:277

下痢のときのご飯について相談です
あさ
生後11ヶ月です。
3月28日から下痢が続いています。
受診し、ウイルス性胃腸炎とのことで整腸剤をもらっています。
嘔吐はありません。
最初の頃は酸っぱい匂いの下痢でしたが、昨日辺りから酸っぱい匂いはしなくなり、下痢だったり軟便だったりと少し改善したのかと思っています。
ご飯についてですが、小児科で果物はダメだけどあとは普通に食べさせていいと言われましたが
ご飯もおかゆ等にせず、いつも通りでいいのでしょうか?
食欲は出てきてるようでいろいろ食べてはくれます。
吐いてるわけではないのでご飯食べさせようと思っていたのですが…
ある程度普通の食事にしていかないと下痢は続くのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします🙇
3月28日から下痢が続いています。
受診し、ウイルス性胃腸炎とのことで整腸剤をもらっています。
嘔吐はありません。
最初の頃は酸っぱい匂いの下痢でしたが、昨日辺りから酸っぱい匂いはしなくなり、下痢だったり軟便だったりと少し改善したのかと思っています。
ご飯についてですが、小児科で果物はダメだけどあとは普通に食べさせていいと言われましたが
ご飯もおかゆ等にせず、いつも通りでいいのでしょうか?
食欲は出てきてるようでいろいろ食べてはくれます。
吐いてるわけではないのでご飯食べさせようと思っていたのですが…
ある程度普通の食事にしていかないと下痢は続くのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします🙇
2025/4/2 11:13
あささん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
下痢をしているときにお食事についてですね。
一般的には、負担が少なくなるように消化の良いものをあげるように勧められることは多いかと思います。
昨日あたりからうんちの性状も少しずつ改善してきている様子もあるのですね。
お食事も先生がお話をされていた通り、特に大きく変更をされずに、お通じの状態が改善してきているようでしたら、お子さんの食欲も出てきているようですし、そのままでいいように思いました。
おかゆなど水分量も多少多めになることもあると思います。その分少しウンチが緩めに感じられることもあるかもしれません。
お子さんによりけりかとも思うのですが、体にとって不要な原因となっているウィルスが体内からいなくなってくれると、下痢も落ち着いていくようになります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
下痢をしているときにお食事についてですね。
一般的には、負担が少なくなるように消化の良いものをあげるように勧められることは多いかと思います。
昨日あたりからうんちの性状も少しずつ改善してきている様子もあるのですね。
お食事も先生がお話をされていた通り、特に大きく変更をされずに、お通じの状態が改善してきているようでしたら、お子さんの食欲も出てきているようですし、そのままでいいように思いました。
おかゆなど水分量も多少多めになることもあると思います。その分少しウンチが緩めに感じられることもあるかもしれません。
お子さんによりけりかとも思うのですが、体にとって不要な原因となっているウィルスが体内からいなくなってくれると、下痢も落ち着いていくようになります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/2 20:02

あさ
0歳11カ月
回答ありがとうございます
昨日はほぼ普段通りのご飯をあげてみました
今日の排便は、今のところ軟便状の便が大量に1回のみで
色も黄色から茶色っぽく戻ってきました!
改善してきてるようです
ありがとうございました🙇
昨日はほぼ普段通りのご飯をあげてみました
今日の排便は、今のところ軟便状の便が大量に1回のみで
色も黄色から茶色っぽく戻ってきました!
改善してきてるようです
ありがとうございました🙇
2025/4/3 13:59
あささん、お返事をどうもありがとうございます。
お食事を戻しておられても、順調に回復をしてきているのですね。
よかったです!
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
お食事を戻しておられても、順調に回復をしてきているのですね。
よかったです!
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/3 19:21
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら