閲覧数:385

生後2ヶ月の体重増加について
たこちゃん
4/2現在、生後68日の女の子を育てています。
出生時3035g→退院時2822gです。
1ヶ月健診時3510gで体重増加の少なさを厳しく指摘され、
「授乳のたびにミルクを足せ」「授乳時間、回数を減らしてでもミルクを飲ませろ」と指導されておりましたが、
次第に母乳のみで満足してしまいミルクを飲む量が減っていき、現在完母の日が1週間以上続いています。
現在の体重は4400gで、1日の授乳は7〜8回、スケールで測ったところトータル700ml前後母乳を飲んでいるようです。
おしっこは1日8〜10回程度、うんちも毎日出て、機嫌良く過ごしています。
しかし1ヶ月健診時の指導がトラウマで、過度に体重を気にしてしまい、ノイローゼ気味になっています。
生後3ヶ月時点で出生時の2倍が目安とも聞きますが到底届きそうにありませんし、3ヶ月検診では何を言われるだろうと不安で仕方ありません。
これは母乳不足にあたるのでしょうか。
それとも、「この子の個性」と割り切ることができる範疇でしょうか。
また、体重を増やすために家で何かできることがあれば教えていただきたいです。
出生時3035g→退院時2822gです。
1ヶ月健診時3510gで体重増加の少なさを厳しく指摘され、
「授乳のたびにミルクを足せ」「授乳時間、回数を減らしてでもミルクを飲ませろ」と指導されておりましたが、
次第に母乳のみで満足してしまいミルクを飲む量が減っていき、現在完母の日が1週間以上続いています。
現在の体重は4400gで、1日の授乳は7〜8回、スケールで測ったところトータル700ml前後母乳を飲んでいるようです。
おしっこは1日8〜10回程度、うんちも毎日出て、機嫌良く過ごしています。
しかし1ヶ月健診時の指導がトラウマで、過度に体重を気にしてしまい、ノイローゼ気味になっています。
生後3ヶ月時点で出生時の2倍が目安とも聞きますが到底届きそうにありませんし、3ヶ月検診では何を言われるだろうと不安で仕方ありません。
これは母乳不足にあたるのでしょうか。
それとも、「この子の個性」と割り切ることができる範疇でしょうか。
また、体重を増やすために家で何かできることがあれば教えていただきたいです。
2025/4/2 7:19
たこちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重増加につちえですね。
1ヶ月健診で体重のことを厳しく指導されていたのですね。
娘さんの体重の増え幅がどれぐらいになるのかわからないのですが、今の体重から1日に必要な哺乳量の計算をすることはできます。
4.4kg×120〜150ml=528〜660ml
になります。
なので今、1日に必要となる哺乳量を賄えていることになると思いますよ。
娘さんのペースで飲み進められていることになると思います。
今の時点で不足していることはないのかなと思います。
実際に体重の増え幅がわからないのですが、もしもう少し増やしていきたいということがありましたら、授乳回数を日に10回以上になるように勧めてみていただくのもいいと思います。
回数が増えることでも哺乳量は増えていきますので、その分体重の増え方も変わっていくかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重増加につちえですね。
1ヶ月健診で体重のことを厳しく指導されていたのですね。
娘さんの体重の増え幅がどれぐらいになるのかわからないのですが、今の体重から1日に必要な哺乳量の計算をすることはできます。
4.4kg×120〜150ml=528〜660ml
になります。
なので今、1日に必要となる哺乳量を賄えていることになると思いますよ。
娘さんのペースで飲み進められていることになると思います。
今の時点で不足していることはないのかなと思います。
実際に体重の増え幅がわからないのですが、もしもう少し増やしていきたいということがありましたら、授乳回数を日に10回以上になるように勧めてみていただくのもいいと思います。
回数が増えることでも哺乳量は増えていきますので、その分体重の増え方も変わっていくかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/2 9:22
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら