閲覧数:226

子宮口がズキズキするのと、たまに生理痛のような痛みがある
リナ
最近悩みで、妊娠後期入ってから、股関節が常に歩くと痛んだり、横になってても痛むのがあります。
5月12日帝王切開で産まれる予定なのですが、
子宮口がズキズキ痛んだり、お腹が常にカチカチに張ったり、痛みが時々あります。収まりはするのですが、数分続いたりします。2人目の妊娠でも、わからなく、病院にも1度来てと言われ行きましたが、子宮口は開いてなく、お腹の張りも病院に着くたんび収まり、胎動も元気に動くので、特に問題はないと言われました。でもあまり動きすぎたら、切迫早産になるから安静にと先生に言われ、仕事も退職し、常に家で横になってます。安静してても、カチカチにはる、トイレする時ちからがどうしてもはおると、
生理痛の痛みで辛いです
5月12日帝王切開で産まれる予定なのですが、
子宮口がズキズキ痛んだり、お腹が常にカチカチに張ったり、痛みが時々あります。収まりはするのですが、数分続いたりします。2人目の妊娠でも、わからなく、病院にも1度来てと言われ行きましたが、子宮口は開いてなく、お腹の張りも病院に着くたんび収まり、胎動も元気に動くので、特に問題はないと言われました。でもあまり動きすぎたら、切迫早産になるから安静にと先生に言われ、仕事も退職し、常に家で横になってます。安静してても、カチカチにはる、トイレする時ちからがどうしてもはおると、
生理痛の痛みで辛いです
2025/4/2 5:26
リナさん こんばんは。
妊娠後期に入り、股関節が痛かったり、お腹の張りを感じたり、子宮口付近の痛みを感じるなどいろいろ不調が起きていて不安を感じていらっしゃるのですね。
赤ちゃんが大きくなるとともに、子宮が大きくなり、子宮を支える靭帯なども伸び縮みするため、その周囲の組織や神経が圧迫され痛みを感じやすくなることがあります。妊娠に伴うマイナートラブルのひとつなので、なるべく週数が進んでから産めるように、産婦人科の医師も今できる最前の対応として安静を勧めたのでしょう。安静にしていても、妊娠をしている限り、マイナートラブルは解決できないので、心身への負担が大きいものと想像します。
妊娠後期に突入すると、出産に向けた陣痛の練習いわゆる前駆陣痛というものが起こることがあります。これは自然なことなので、安静にすることで消失する場合はそのまま経過観察でよいです。
ただし、安静にしてもお腹の張りを感じる、規則的なリズムで痛みを感じる、もしくはずっと痛みが絶え間なく続く場合は、病院へ連絡して受診について相談したほうが良い状態です。
帝王切開の予定は、あくまでも予定であり、身体が妊娠に耐えられなくなってきたり、赤ちゃんが生まれる兆候があれば、予定よりも早く生まれる可能性は誰にでもあります。
「生理痛の痛み」を自覚されたときは、次の健診を待たずに相談されたほうが安心と思いますので、ぜひ病院へ連絡してみてくださいね。
妊娠後期に入り、股関節が痛かったり、お腹の張りを感じたり、子宮口付近の痛みを感じるなどいろいろ不調が起きていて不安を感じていらっしゃるのですね。
赤ちゃんが大きくなるとともに、子宮が大きくなり、子宮を支える靭帯なども伸び縮みするため、その周囲の組織や神経が圧迫され痛みを感じやすくなることがあります。妊娠に伴うマイナートラブルのひとつなので、なるべく週数が進んでから産めるように、産婦人科の医師も今できる最前の対応として安静を勧めたのでしょう。安静にしていても、妊娠をしている限り、マイナートラブルは解決できないので、心身への負担が大きいものと想像します。
妊娠後期に突入すると、出産に向けた陣痛の練習いわゆる前駆陣痛というものが起こることがあります。これは自然なことなので、安静にすることで消失する場合はそのまま経過観察でよいです。
ただし、安静にしてもお腹の張りを感じる、規則的なリズムで痛みを感じる、もしくはずっと痛みが絶え間なく続く場合は、病院へ連絡して受診について相談したほうが良い状態です。
帝王切開の予定は、あくまでも予定であり、身体が妊娠に耐えられなくなってきたり、赤ちゃんが生まれる兆候があれば、予定よりも早く生まれる可能性は誰にでもあります。
「生理痛の痛み」を自覚されたときは、次の健診を待たずに相談されたほうが安心と思いますので、ぜひ病院へ連絡してみてくださいね。
2025/4/3 19:51
相談はこちら
妊娠34週の注目相談
妊娠35週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら