閲覧数:283

泣き方?喋り方?が心配です。。
まあ
4ヶ月になったばかりの娘の泣き方が気になります。。
最近、今までのように泣く時と、奇声のように泣くというか喋るというか、そういう時が目立ちます。
ニコニコの時もあれば、ちょっと怒ってるっぽいもあったり、なにか訴えているような時もあり、困惑しています。。
さらに声も大きいので近所迷惑にならないか心配もあります。
月齢を重ねれば、このような泣き方は普通なのでしょうか?
また、ここ1週間くらいですごく手足をバタバタさせるようにもなりました。多動?と少し心配になるのもありますし、パパを叩いたりもします。
これも成長過程で通る道なのでしょうか?
最近、今までのように泣く時と、奇声のように泣くというか喋るというか、そういう時が目立ちます。
ニコニコの時もあれば、ちょっと怒ってるっぽいもあったり、なにか訴えているような時もあり、困惑しています。。
さらに声も大きいので近所迷惑にならないか心配もあります。
月齢を重ねれば、このような泣き方は普通なのでしょうか?
また、ここ1週間くらいですごく手足をバタバタさせるようにもなりました。多動?と少し心配になるのもありますし、パパを叩いたりもします。
これも成長過程で通る道なのでしょうか?
2020/11/1 20:38
まあさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの泣き方にバリエーションが出てきたのですね。
これはお子さんの成長です!
お子さんはまだ発語ができませんので、自分の意思を伝える手段として泣きを使います。
喜怒哀楽の感情が生まれたり、ママさんという特別な存在をより認識するようにより、伝えたい気持ちが強くなってきているのでしょうね!
手足の動きが活発なことも、運動能力が高まっていると認識いただ問題ないです。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの泣き方にバリエーションが出てきたのですね。
これはお子さんの成長です!
お子さんはまだ発語ができませんので、自分の意思を伝える手段として泣きを使います。
喜怒哀楽の感情が生まれたり、ママさんという特別な存在をより認識するようにより、伝えたい気持ちが強くなってきているのでしょうね!
手足の動きが活発なことも、運動能力が高まっていると認識いただ問題ないです。
2020/11/2 20:04

まあ
0歳4カ月
返信ありがとうございます。
どちらも成長ということで安心しました!
早く喋れるようになるのを楽しみに育児していきたいと思います。
ありがとうございました!
どちらも成長ということで安心しました!
早く喋れるようになるのを楽しみに育児していきたいと思います。
ありがとうございました!
2020/11/3 8:20
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら