閲覧数:383

赤ちゃんが足を絡めてくる
みなみ
もうすぐ6ヶ月の赤ちゃんなのですが、親の手を下の方からお腹側に置くと足を絡めてきます(写真を添付します)。
遊んでいるだけなのかなと思うのですが、あまり聞いたことがない動きのため、問題ないのか心配になりました。
足を上げるのはいいと聞いたことがあり、可愛らしい動きなのでよくやってしまうのですが、こういった動きは、発達上、特に問題はありませんか?
また、寝返りや寝返り返りはすでに始めたのですが、足を持ったり、足を舐めたりはまだしていません。
足を上げたり、足をこすり合わせたりはしています。
足を持ったり舐めたりできていないことは、この後の発達で問題になりますか?
足に関して、遊び方など、なにか関わり方として気をつけた方がいいことがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
遊んでいるだけなのかなと思うのですが、あまり聞いたことがない動きのため、問題ないのか心配になりました。
足を上げるのはいいと聞いたことがあり、可愛らしい動きなのでよくやってしまうのですが、こういった動きは、発達上、特に問題はありませんか?
また、寝返りや寝返り返りはすでに始めたのですが、足を持ったり、足を舐めたりはまだしていません。
足を上げたり、足をこすり合わせたりはしています。
足を持ったり舐めたりできていないことは、この後の発達で問題になりますか?
足に関して、遊び方など、なにか関わり方として気をつけた方がいいことがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/3/31 15:06
みなみさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
添付をしてくださったお写真を拝見いたしました。
遊んでいるのだと思いますよ。
何も問題なことはないように思います。
足を持ったり、舐めたりする様子が見られないということなのですが、まだお子さんがそのような動きをすることができることを知らないだけということはないかなと思いました。
お子さんと遊んでいるときに、お子さんの視界に入るところで、みなみさんに足を持っていただき、目の前でトントンしてみたり、お腹、お胸、お口と徐々に足を上にあげてみてください。
そしてお子さんの手で足をそれぞれ掴ませてあげるのもいいですよ。
そうして手で足をそれぞれ掴んでいる状態で、左右にゆらゆらと揺れて遊んでみるのもいいと思います。
そうしてこれまで経験したことがなかった動きをしてみることで、動きか仕方を知るきっかけとなります。
そうするとお子さんの動きは変わっていくと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
添付をしてくださったお写真を拝見いたしました。
遊んでいるのだと思いますよ。
何も問題なことはないように思います。
足を持ったり、舐めたりする様子が見られないということなのですが、まだお子さんがそのような動きをすることができることを知らないだけということはないかなと思いました。
お子さんと遊んでいるときに、お子さんの視界に入るところで、みなみさんに足を持っていただき、目の前でトントンしてみたり、お腹、お胸、お口と徐々に足を上にあげてみてください。
そしてお子さんの手で足をそれぞれ掴ませてあげるのもいいですよ。
そうして手で足をそれぞれ掴んでいる状態で、左右にゆらゆらと揺れて遊んでみるのもいいと思います。
そうしてこれまで経験したことがなかった動きをしてみることで、動きか仕方を知るきっかけとなります。
そうするとお子さんの動きは変わっていくと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/1 5:41
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら