閲覧数:698

生後2ヶ月 睡眠時間短い

もえこ
生後2ヶ月(70日目)の男の子と暮らしています。完母で育てています。
これまで新生児の頃から、日付が変わってからは授乳の後すっと寝てくれることが多く、2〜3時間寝てくれていました。また、以前は日中抱っこしないとなかなか眠らなかったのが。最近は日中にも2回ほどぐっとベッドで眠ってくれることが出てきて、リズムがついてきたのかなとおもっていたのですが… 2日ほど前から日中も夜中も寝なくなってしまって困っています。抱っこだとうとうとすることもあるのですが、ベッドに置くとしばらくして泣いてしまい、ほとんど眠れていません。
特に今日日付が変わってからは、ベッドでは1時間半ほどしか眠れず、夫が抱っこしてくれていた1時間と合わせて2時間半しか眠れていません。 ベッドでご機嫌にしていることもありますが、30分ほどでさみしくなるのか不機嫌になります。眠いのもあるとは思うのですが寝きれず…
授乳すれば寝ますがベッドに置くとやはり起きますし、大体いつも授乳中にうんちをしてしまうのでオムツ交換で泣いてしまいます。眠れていたときはその後トントンして寝つけることもあったのですが…
先週からアプリで眠っている時間を記録しているのですが、うまく眠れていた日でも1日の睡眠時間は10〜12時間程度で、昨日はトータルでも9時間しか眠れていませんでした。
生後2ヶ月の睡眠時間は1日14〜17時間ほど、というのをネットで見てしまい、不安になっています… 上手に寝かせてあげられなくて申し訳なく、発達も心配です。どうすればいいでしょうか…

2025/3/31 11:32

在本祐子

助産師

もえこ

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
お教えいただいた動画のようなやり方でゴロンすることはできるのですが、5〜10分ほどで起きてしまうことが多いです。泣いて起きてくることもありますが、覗き込むとにっこりご機嫌なこともあります。そんなものなのでしょうか…
また、この月齢で眠れていたものが眠れなくなる、ということもありますか?睡眠退行には当てはまらないのでしょうか。
重ね重ね質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

2025/4/1 22:35

在本祐子

助産師

もえこ

0歳2カ月
ありがとうございます。
試してみます。

息子の成長の証でもあると聞いて安心しました。
過度に気にしすぎず、見守りたいと思います。
ありがとうございました。

2025/4/2 18:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家