閲覧数:113

離乳食舌を出す

べびまま
現在生後6ヶ月3週目です。
生後6ヶ月と同時に離乳食を始めて3週間が経ちました。

親がどんどん口に運び食べさせるやり方をしていましたが、
最近そのやり方だと顎が育たずお口ポカンの原因になると知り
口を開けてから口に入れ、口を閉じるのを待つやり方に変えました。

すると口を開けてくれない、舌を出してくる、口を閉じてくれない、といった状況になりました。 

完母で授乳は飲んでおり、体重も増えています。
離乳食をしているとだんだんと飽きてくるのか暴れるため
20分ほどで切り上げるようにしています。

①上手に食べてくれるための対処法はありますか?

②どんどん口に入れてた頃はご飯、野菜、タンパク質合計小さじ5程食べていたのが現在は合計小さじ1.5程しか食べません。
本来であれば離乳食開始から1ヶ月で2回食や、10倍粥を8倍粥などステップアップする時期かと思いますが進めていっても良いものでしょうか?

よろしくお願いします。

2025/3/30 11:15

宮川めぐみ

助産師
べびままさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが離乳食の際に舌を出すことについてですね。

読ませていただき、もしかすると離乳食への物珍しさのようなものがなくなったこともあって、お口を開けなくなったり、舌を出してくるようになっているのかなと思いました。

少量でも食べてくれたら、よくよく褒めてあげていただくといいと思いますよ。
一緒のタイミングで食べて、食べている様子を見せてあげていくのもいいですよ。
お腹がもっと空くように、床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてみるのもいいと思いますよ。

②について
今は量よりも食べられるようになる種類が少しずつでも増えていくようにされてみてください。

少しずつ回数を増やしてみたり、おかゆもステップアップしてみてもいいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/30 22:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家