閲覧数:229

夜泣き?について
まや
おはようございます。
ここ数日、息子が夜泣き(恐らくですが…)をするようになりました。
夜間、2・3時間に1回は起きて泣きます。おっぱいかと思い、授乳しその後寝ることもあるのですが、最近はおっぱいをあげようとすると激しく泣かれ、おむつかと思い交換しようとすると、それも違い…。
結局抱っこをすると、次第に泣き止み寝ます。
これは、夜泣きでしょうか?それとも、他に原因があるのでしょうか?
今まで無かったので、どうしたら良いのか分からず、不安で相談させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
ここ数日、息子が夜泣き(恐らくですが…)をするようになりました。
夜間、2・3時間に1回は起きて泣きます。おっぱいかと思い、授乳しその後寝ることもあるのですが、最近はおっぱいをあげようとすると激しく泣かれ、おむつかと思い交換しようとすると、それも違い…。
結局抱っこをすると、次第に泣き止み寝ます。
これは、夜泣きでしょうか?それとも、他に原因があるのでしょうか?
今まで無かったので、どうしたら良いのか分からず、不安で相談させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
2025/3/30 8:39
まやさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きについてですね。
ちょこちょこと起きるようになっているのですね。
月齢が大きくなっていることもあり、その分活動量が増えていたり、必要な摂取エネルギー量も増えていることがあるかもしれません。
そうすると、夜間にも泣いて欲しがって見せることもあるかもしれません。
ねんねのパターンも変化していくこともあります。
寝かしつけをされる前にでも、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きについてですね。
ちょこちょこと起きるようになっているのですね。
月齢が大きくなっていることもあり、その分活動量が増えていたり、必要な摂取エネルギー量も増えていることがあるかもしれません。
そうすると、夜間にも泣いて欲しがって見せることもあるかもしれません。
ねんねのパターンも変化していくこともあります。
寝かしつけをされる前にでも、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/30 21:31
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら