閲覧数:156

授乳中の食事について

ペンちゃん
授乳中に、避けた方がよい食品について教えて下さい。

授乳中は、アルコールやカフェインは避けた方がよいと思いますが、他に避けた方がよい食品はありますか?

またアルコールに関して、飲酒はもちろん、アルコールをたっぷり使ったお菓子なども避けていますが、
市販のお惣菜やお菓子で、清酒や洋酒などが使われている食品も避けた方がよいのでしょうか?
その程度なら大丈夫なのでしょうか?

よろしくお願いします。

2025/3/29 17:14

高塚あきこ

助産師
ペンちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
授乳中のお食事についてですね。

お食事と母乳の量や質の関係性については、まだ調査報告が十分にされていないこともあり、母乳のために良いといわれる食べ物は明確にはありません。UNICEFやWHOも「母親が様々な食品を十分に食べれば、必要なたんぱく質、ビタミン、ミネラルが摂れます。母親は母乳育児をしているときも、特別な食べ物を食べたり、特定の食べ物を避ける必要はありません」と発表しています。ですが、授乳中に控えていただく方がいいものとして、よく言われるのは、アルコールとカフェインです。母乳を介してお子さんがアルコールを摂取してしまうと、発育や脳に影響を及ぼす可能性があるとされています。授乳中はアルコールの摂取は控え、カフェインが入っている食べ物や飲み物は適度に嗜む程度が好ましいと思います。また、たまにお楽しみ程度でしたら問題ないと思いますが、おっぱいが張りやすい方やトラブルが起きやすい方などは特に、ケーキや揚げもの、乳製品といった高カロリー・高脂肪のものを頻繁に摂られることは、おっぱいのトラブルに繋がることが多いので、避けられた方がいいかもしれませんね。何でもそうですが、偏ったお食事や同じものを頻繁に取るなどなさるよりは、色々な食材をバランスよく摂取なさるのがいいかと思いますよ。また、お菓子などにお酒が使われている場合、お酒の含有量にもよるかと思うのですが、おそらくアルコールを飲むよりは、含有量はごく微量と思います。食品の香り付け程度にお酒が使われることはよくありますが、特に注意書きなどがなければ、あまりご心配ないと思いますよ。もし、気になるようであれば、摂取をお控えになっていただく方が安心とは思いますが、おそらく食品に含まれるアルコールは、特別な記載がなければ、含有量はごく微量であるかと思います。もし、どうしても気になる場合には、販売先にお問い合わせいただいて、どの程度の含有量であるか、授乳中に摂取しても差し支えない量かどうかなどをご確認いただくと安心かもしれませんね。

2025/3/30 13:55

ペンちゃん

0歳0カ月
お返事ありがとうございます。
また、とても詳細に教えていただき、ありがとうございます。
バランスのよい食事を、との事ですが、
その事でアレルギーに関して重ねてお伺いしたいです。
例えば、離乳食が始まったら、アレルギー反応に備えて、初めての食材は平日の午前中にあげるようにしていたと思うのですが、
授乳の場合はそのような配慮はいらないですか?
母親が食べた食品の影響が、少なからず母乳に移行すると思うのですが、
そうなると離乳食の時のように、
例えば小麦や魚、ピーナッツなどのアレルギーを起こす可能性がある食材は、
母親も午前中に食べた方がよい、などの配慮は必要でしょうか?

よろしくお願いします。

2025/4/4 1:33

高塚あきこ

助産師
ペンちゃんさん、お返事ありがとうございます。
お食事と母乳の量や質の関係性については、まだ調査報告が十分にされていないこともあり、アレルギー食材を召し上がったからといって、必ずしもお子さんに症状が出るという関連性はあまりないように思いますよ。もし、ご心配であれば、平日の日中に召し上がっていただく方が安心と思いますが、あまり気になさらなくても問題ないことが多いと思いますよ。

2025/4/5 9:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家