閲覧数:211

白斑の改善方法
たた
こんにちは。ここ1ヶ月ほど白斑で悩んでいます。
一度消失したと思ったのですが再び発生し、それ以来ずっとあります。通常はどのくらいで治るものでしょうか?また、改善方法のアドバイスをいただけないでしょうか?
⚫︎食事
他の方の相談で、食事を粗食にする改善のアドバイスを拝見しました。
⚫︎入浴
他の方の相談で、血行をよくした方が良いとのアドバイスを拝見しましたが、私は入浴後におっぱいが張る感覚があります。白斑が悪化するのではないかと思い、入浴を避けています。
⚫︎運動
何か運動した方が良いでしょうか?
⚫︎病院
長く治らない場合、乳腺科に行った方が良いのでしょうか?その場合の様子見は、どのくらいの期間でしょうか?
⚫︎授乳
市の助産師さんにはよく吸ってもらうようにと言われました。授乳後は白斑が薄くなったように見えるときもあるのですが、次の授乳時には元に戻っています。授乳間隔は4時間です。混合で育てていて、白斑の悪化が怖く、これ以上母乳量が増えないで欲しいと思っています。
認識違いの点があったらそのコメントもいただければと思います。よろしくお願いします。
一度消失したと思ったのですが再び発生し、それ以来ずっとあります。通常はどのくらいで治るものでしょうか?また、改善方法のアドバイスをいただけないでしょうか?
⚫︎食事
他の方の相談で、食事を粗食にする改善のアドバイスを拝見しました。
⚫︎入浴
他の方の相談で、血行をよくした方が良いとのアドバイスを拝見しましたが、私は入浴後におっぱいが張る感覚があります。白斑が悪化するのではないかと思い、入浴を避けています。
⚫︎運動
何か運動した方が良いでしょうか?
⚫︎病院
長く治らない場合、乳腺科に行った方が良いのでしょうか?その場合の様子見は、どのくらいの期間でしょうか?
⚫︎授乳
市の助産師さんにはよく吸ってもらうようにと言われました。授乳後は白斑が薄くなったように見えるときもあるのですが、次の授乳時には元に戻っています。授乳間隔は4時間です。混合で育てていて、白斑の悪化が怖く、これ以上母乳量が増えないで欲しいと思っています。
認識違いの点があったらそのコメントもいただければと思います。よろしくお願いします。
2025/3/28 11:30
たたさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
白斑の改善方法についてですね。
入浴についてですが、循環が良くなって、分泌もアップするようでしたら、その勢いでお子さんに飲んでもらって早く抜けるようにならないか試されてみるのも良いのかなとは思いました。
しかしあまり気持ちが乗らないようでしたら、無理にはお勧めしません。
ただ冷えないようには、気をつけていただきたいと思います。
運動もあえて必要なことはないと思います。
大きく肩を回したりして、肩周りの巡りをよくされておくのはいいと思います。
受診については、ひと月ほどすっきりとせずにいるということでしたら、受診をされてみていいと思いますよ。
白斑ができた時には早めに対応をしてもらっていいと思います。
白斑が抜けても、またその後に控えていることもあります。
授乳もトラブルがある時には、お子さんに協力をしてもらって積極的にちょこちょこと飲んでもらうようにされるのがいいと思います。
そうしておっぱいの回りが良くなることで、白斑もより抜けやすくなることがあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
白斑の改善方法についてですね。
入浴についてですが、循環が良くなって、分泌もアップするようでしたら、その勢いでお子さんに飲んでもらって早く抜けるようにならないか試されてみるのも良いのかなとは思いました。
しかしあまり気持ちが乗らないようでしたら、無理にはお勧めしません。
ただ冷えないようには、気をつけていただきたいと思います。
運動もあえて必要なことはないと思います。
大きく肩を回したりして、肩周りの巡りをよくされておくのはいいと思います。
受診については、ひと月ほどすっきりとせずにいるということでしたら、受診をされてみていいと思いますよ。
白斑ができた時には早めに対応をしてもらっていいと思います。
白斑が抜けても、またその後に控えていることもあります。
授乳もトラブルがある時には、お子さんに協力をしてもらって積極的にちょこちょこと飲んでもらうようにされるのがいいと思います。
そうしておっぱいの回りが良くなることで、白斑もより抜けやすくなることがあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/28 20:29

たた
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたこと、やってみます。追加で質問です。
⚫︎受診するとしたら、乳腺外科でしょうか?白斑に処方されるお薬などは存在するのでしょうか?お薬がもらえる可能性があれば、助産院ではなく病院に行こうかと思っていますが、助産院の方が行きやすく、悩んでいます。
⚫︎白斑の大きさは2mmほどで、かさぶたの様です。「抜ける」というのは、スポッと取れていくということでしょうか?
いつまでこのままなのか、不安です。
アドバイスいただいたこと、やってみます。追加で質問です。
⚫︎受診するとしたら、乳腺外科でしょうか?白斑に処方されるお薬などは存在するのでしょうか?お薬がもらえる可能性があれば、助産院ではなく病院に行こうかと思っていますが、助産院の方が行きやすく、悩んでいます。
⚫︎白斑の大きさは2mmほどで、かさぶたの様です。「抜ける」というのは、スポッと取れていくということでしょうか?
いつまでこのままなのか、不安です。
2025/3/29 12:13
たたさん、お返事をどうもありがとうございます。
受診をされるとしたら、乳腺外科か母乳外来になります。
白斑を取り除くお薬はありません。
金属の細い管を乳腺に通して開通をさせることもあります。
助産院の母乳外来で、マッサージなどのケアを受けてみていただくのもいいと思いますよ。
白斑が抜けるというのは、ニキビの芯のようなものがスポッと出てきて、奥に溜まっていて、乳汁がわーっと湧き出てくることもあります。
控えていた白斑がまた表面化してくることもあります。
いつまでこのままになるのか、はっきりとしたことはわからないのですが、流れを良くして、白斑の脇のところからも湧き出てくるようにされてみるといいと思います。そうしていくことで、より抜けやすくなりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
受診をされるとしたら、乳腺外科か母乳外来になります。
白斑を取り除くお薬はありません。
金属の細い管を乳腺に通して開通をさせることもあります。
助産院の母乳外来で、マッサージなどのケアを受けてみていただくのもいいと思いますよ。
白斑が抜けるというのは、ニキビの芯のようなものがスポッと出てきて、奥に溜まっていて、乳汁がわーっと湧き出てくることもあります。
控えていた白斑がまた表面化してくることもあります。
いつまでこのままになるのか、はっきりとしたことはわからないのですが、流れを良くして、白斑の脇のところからも湧き出てくるようにされてみるといいと思います。そうしていくことで、より抜けやすくなりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/29 12:18

たた
0歳2カ月
ありがとうございます。
白斑部分から乳汁は出てきている状態なので、通院はしないでおこうと思います。
白斑の中央付近から乳汁が出ており、その周りが白くなっています。この場合の自宅でできるケア方法は、ピュアレーンなどを塗りラップをする、で合っているでしょうか?何度もすみません、最後に質問させてください。
よろしくお願いします。
白斑部分から乳汁は出てきている状態なので、通院はしないでおこうと思います。
白斑の中央付近から乳汁が出ており、その周りが白くなっています。この場合の自宅でできるケア方法は、ピュアレーンなどを塗りラップをする、で合っているでしょうか?何度もすみません、最後に質問させてください。
よろしくお願いします。
2025/3/29 20:42
たたさん、おはようございます。
白斑のところからも分泌をしているのですね。
引き続き保湿をしていただきつつ、授乳を続けていただくのでいいと思いますよ。
わたし自身も過去に白斑が出来てしまったことがあります。
その時には、食事などを見直して、よくよく吸ってもらうことを続けていました。
漢方薬になりますが、ごぼうしと言われるごぼうの種を日に数回10粒ほど噛んで飲んでいたことがあります。
おっぱいの質を変えて、流れが良くなると言われます。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
白斑のところからも分泌をしているのですね。
引き続き保湿をしていただきつつ、授乳を続けていただくのでいいと思いますよ。
わたし自身も過去に白斑が出来てしまったことがあります。
その時には、食事などを見直して、よくよく吸ってもらうことを続けていました。
漢方薬になりますが、ごぼうしと言われるごぼうの種を日に数回10粒ほど噛んで飲んでいたことがあります。
おっぱいの質を変えて、流れが良くなると言われます。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/3/30 6:24

たた
0歳2カ月
ご丁寧にありがとうございます。
長い目で見て、継続していきます。
漢方薬も参考にさせていただきます。
長い目で見て、継続していきます。
漢方薬も参考にさせていただきます。
2025/3/30 10:43
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら