閲覧数:270

足が暴れる

みき
はじめまして、よろしくお願いします。
先週4ヶ月になった娘がいるのですが、主に夜、寝ているときに太腿をお腹に付けるように両膝をぐっと曲げる姿勢をとるようになりました。
そのとき、両手も耳の辺りに当てて頭を抱えるようにし、全身に力が入っているようです。

数分はその姿勢が続き、一気に足をばっと伸ばすか徐々に緩む度、またぎゅっと曲げるを繰り返します。そのうち寝入るときもあれば、目が覚めて泣き出すこともあります。明け方近くが頻繁で、1時間から30分の間隔で何度もそのルーティンを行うことがあります。

最近は昼間の睡眠も短くなりがちで睡眠時間や質が悪くなっているのではと心配です。また、私も度々目が覚めてしまって困っています。

これは眠りが浅くなるときの反射のようなものなのでしょうか?それとも寒い・暑いなど他に原因があるのでしょうか?

起床 7時-9時
朝昼夕寝で計3-4時間
就寝 20-21時
夜間は暖房22°、加湿器、肌着・カバーオール、タオルケット・薄手の毛布を使用

2020/11/1 14:35

高杉絵理

助産師
みきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのご様子にご心配になられましたね。
直接お子さんの動きをみていないので、反射によるものかどうかは判断が難しいですね。

日中のお子さんの機嫌や飲みはいかがですか?
このような動きがモロー反射によるものでしたら、おくるみなどでくるんで寝かせてあげると少し落ち着くかもしれませんね。

また、今回ご心配されている動きが頻繁で気になるようでしたら、一度動画を撮って小児科でみてもらってもいいのかなと思います。

よろしくお願いします。

2020/11/2 0:24

みき

0歳4カ月
ご返信遅くなり申し訳ありません。

機嫌は夕方になるほど不安定になりますが、朝や日中はいいと思います。1日を通してあやすとよく笑います。
飲みも反り返ったり余所見したりしますが、体重は増えています。

一度小児科に行ってみようと思います。ありがとうございます。

重ねて質問してもいいでしょうか?
この時期(夜中の気温が10度台)の夜の環境として上記は適切でしょうか。寝ているときの子どものお腹は温かく手足はひんやりしています。
また、足先に布団がかかると嫌がって目が覚めたり蹴り出したりします。これから寒くなるので心配なのですが、どうしたらいいでしょうか。

2020/11/3 14:52

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのご様子からは急いで受診しないといけない感じではなさそうなので、予防接種などで受診された際にご相談できるといいですね。

また、これから寒くなってきますが、基本的にはあまり厚着はさせずに今のようにお部屋の環境を整えてあげれば大丈夫です。子どもは手足で体温調節しています。手足が冷たくなっていても体が温かければ大丈夫ですよ。本当に寒い時は子どももお布団の中にしっかり入っていることが多いですね。

ご参考にされてくださいね。

2020/11/3 17:13

みき

0歳4カ月
わかりました。
お布団も、様子を見ながらやってみます。

お返事ありがとうございました。

2020/11/3 21:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家