閲覧数:173

モロー反射とスワドルについて

鈴蘭
夜にスワドルを着せて寝かせるとモロー反射もなく、よく寝るようになりました。
ただ日中は抱っこしてなら寝るものの、ベッドに置くとモロー反射で5分も寝ません。

日中もスワドルを着せて寝かせても良いものでしょうか?
それとも昼夜の区別をつけるためにも、着せない方が良いのでしょうか??

2025/3/28 10:38

在本祐子

助産師
鈴蘭さん、こんにちは😊
ご相談くださりありがとうございます。

昼夜の区別がそろそろ着いてくる時期ですね。
特定の商品についてご説明はできない決まりがあるため、おくるみとしてお話しさせていただきますが、おくるみは赤ちゃんを安心に導きよく寝てくれる便利グッズですね。
利用してよく寝てくれているのであれば、ママさんも嬉しいですね!

ですが、本来は赤ちゃんは手足をバタバタさせながら筋力がつき、また手を舐めたり指しゃぶりをしはじめますので、それらにより運動も精神も発達してくる部分もあります。
そのため、一長一短な部分はあります。

日中は使用を控える、夜間はOKというよりは、月齢が進んできましたから、おくるみがなくても眠れるようなトライを試行錯誤しながらやっていきましょう。すぐに使用をやめなくてはと焦る必要はありませんが、夏に向けておくるみなしで眠れるようになるとよいです。
どうぞよろしくお願いします🙇‍♂️

2025/3/29 10:52

鈴蘭

0歳3カ月
お返事ありがとうございます。

スワドルを着ていると、夜中の授乳も終わるとすぐに寝るので、母としてはとても助かっていますが、赤ちゃんは朝脱がすと、それはそれは嬉しそうに笑います。
手足をスワドルの中でも動かしたり、服の上から舐めていてもやはりストレスは感じているのでしょう。徐々に仰る通り外していく訓練をしていきたいと思います。

ただ、仰る通りスワドルを着せずに寝かせてみましたが、夜中の授乳後、なかなか寝られないようで1時間くらいグズっています。
どの様に訓練していけば、外しても寝るようになるのでしょうか?

2025/4/19 1:13

在本祐子

助産師
そうですね、寝てから脱がせるのが難しいかもしれませんので、おくるみをせずに寝かしつけの練習をしていくのがよいですね。
卒業して、しばらくはぐずる時間があると思いますが、それも含めて練習ですね!よろしくお願いします。

また、寝かしつけについてはこたらの動画にヒントがあるかもしれません!添付しますね。

国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。

赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所

https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1

抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです。

宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!

https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co


2025/4/19 9:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家