閲覧数:290

食べづわり

みさき
今25週目の初妊娠です。
妊娠がわかってすぐから今もずっとつわりがあり、治まる気配がなく、むしろ酷くなっています。
吐き出すことはなくなりましたが、極度の食べづわりでずっと胃が気持ち悪いです。そのせいでなかなか眠れず、生活習慣が乱れています。
食べづわりなので食べれば治まりますが、その都度なになら食べていいのか、1日トータルで食べすぎると良くないのではないか、考えているとつらいです。
少しでも改善法があれば知りたいです。

2025/3/28 10:21

高塚あきこ

助産師
みさきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
食べづわりにお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
食べづわりは空腹になったときに気持ち悪くなることが多いですが、食べ続けてお腹がいっぱいになっても、気持ち悪くなることがあります。そのため、食べる量の調整が難しいところですね。また、胃の中にものが入っていて空腹感がないはずなのに、何かを口にしていないと気持ちが悪くなる症状の方もいらっしゃいます。
食べ続けなければ気持ち悪い一方で、食べ続けると体重増加が心配になるのが、食べづわり対策の難しいところですよね。つわりにより嗜好の変化が起こることも多く、妊娠前より高カロリーの食べ物を好むこともよくあります。食べづわりになったら、体重管理には、より一層の注意が必要になります。
一度にたくさん食べると、気持ちが悪くなることも多いので、1回の食事量を減らして、1日3回ではなく5~6回と分食にされるのがいいかもしれませんね。1日トータルのカロリーはそこまで増えなくても、空腹でいる時間が短くてすむために、症状を和らげることが期待できますよ。
また、いつも以上によく噛んで食べるようにすることも大切です。よく噛むと満腹中枢が刺激されるので、1回あたりの食事量が減っても満腹感を得ることができますよ。もし、お食事の回数を増やしても、その合間にお腹が空いてしまう場合には、低カロリーの食材を摂取してみてくださいね。飴やガムは長時間口の中に含んでいられるので、空腹感を感じなくするにはいいかもしれませんね。また、寒天ゼリーや小魚なども、あまりカロリーを気にせずに間食できますよ。炭酸水も一時的にお腹が膨れますし、喉越しもスッキリしていておススメです。レモンなどの柑橘類の絞り汁を入れると、さらにサッパリするかと思います。
つらい食べづわりの症状ですが、いつかは必ず終わりが来ますので、色々工夫をされて、乗り切っていただければと思います。

2025/3/29 12:06

みさき

妊娠25週
ありがとうございます。
色々試してみます。

2025/3/29 12:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠25週の注目相談

妊娠26週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家