閲覧数:529

生後8ヶ月、まだずりばいをしません…

さおり
初めまして。
来週で9ヶ月(修正月齢8ヶ月)になる子ですが、まだずりばいをしません。

座らせてあげると、こけることなく座れる状態で、最近は横に寝かすと嫌がることが多く、座っている方がご機嫌で、座らせておもちゃで遊んだり絵本を読んだりしているので寝かせていることが少ないです。(機嫌良ければ寝かせています)

一応寝返りは成功しているのですが、寝かせているのが少ないからというのもありますが、以降自分から寝返りをすることがほぼありません。

最近寝返り、うつ伏せ練習をしているのですが、プレイマットの上だとうつ伏せがしんどそうで、顔を上げておくのもすぐにヘタってしまいます。布団の上だと機嫌良く、長いと10分ほどできるようになってきたかなというところです。

この月齢だとずりばいをしている子も多いように見るので、どうしてあげるのが良いか悩んでいます。

ずりばい、ハイハイもせずに立つという子もいるようですが、ずりばいやハイハイしている姿を見たいというのが本音です。

アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

2025/3/28 0:17

宮川めぐみ

助産師

さおり

0歳8カ月
お返事が遅くなりすみません。
早速のお返事ありがとうございました。
あえておすわりの姿勢はとらない方が良いとのことで、これからはなるべく寝転ばせ、機嫌が良い時はうつ伏せで遊ぶことを増やしていきたいと思います。

また、教えてくださった「ぽんぽんむぎゅう」もやってみたいとおもいます☺️

お忙しい中ありがとうございました!

2025/4/2 9:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家