閲覧数:290

卵アレルギーが不安、卵白の進め方について
あり
娘は卵アレルギーと診断されたわけではありませんが、以前から卵を食べると吐き戻したりすることがあるため、少しずつ進めていて
今は卵白小さじ2まであげています。
ここ最近は胃腸炎にかかったこともあり、全く離乳食を食べないので卵も全然進めることができていません。
もうすぐ生後11ヶ月で卵白小さじ2までしか進んでないのは遅すぎるでしょうか?やはりどんどんアレルギーになりやすくなっているのでしょうか?
また小さじ2もたべさせるのに本当に苦労しました。
卵白のゴールはどこまで食べれたらでしょうか?
全卵のほうが固ゆで卵より調理が楽なので、どこまで食べれたら移行していいのか気になります。
ちなみに小さじ2の量は2回食べさせたことありますが、(日数は最後に食べた日から結構経っています)
1回は吐き戻しがあって1回はありませんでした。
次も小さじ2のほうがいいですかね?
今は卵白小さじ2まであげています。
ここ最近は胃腸炎にかかったこともあり、全く離乳食を食べないので卵も全然進めることができていません。
もうすぐ生後11ヶ月で卵白小さじ2までしか進んでないのは遅すぎるでしょうか?やはりどんどんアレルギーになりやすくなっているのでしょうか?
また小さじ2もたべさせるのに本当に苦労しました。
卵白のゴールはどこまで食べれたらでしょうか?
全卵のほうが固ゆで卵より調理が楽なので、どこまで食べれたら移行していいのか気になります。
ちなみに小さじ2の量は2回食べさせたことありますが、(日数は最後に食べた日から結構経っています)
1回は吐き戻しがあって1回はありませんでした。
次も小さじ2のほうがいいですかね?
2025/3/27 21:34
ありさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの卵白の進め方でお悩みなのですね。
小さじ2までは食べることができるようになっているとのこと、頑張っていますね。
開始を故意に遅らせることで、アレルギーの予防効果はないという研究はありますが、アレルギーの確率が上がることはありませんので、安心してくださいね。
卵白ですが、できれば1個分まで1回に食べられていると安心ですが、
小さじ2~3が1回に問題なく食べられるようになっていれば、しっかり加熱をした全卵であれば、進めていただいてよいかと思います。
現状、小さじ2で、1回吐き戻し、1回は問題なく食べられている状況とのこと、
2週間以上間が空いてしまうと、耐性がつきにくいと言われています。
最後に食べた日から日数がたっているとのことですので、お子さんの体調のよい日に小さじ1→再度小さじ2を試し、その後、小さじ3に増やして進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの卵白の進め方でお悩みなのですね。
小さじ2までは食べることができるようになっているとのこと、頑張っていますね。
開始を故意に遅らせることで、アレルギーの予防効果はないという研究はありますが、アレルギーの確率が上がることはありませんので、安心してくださいね。
卵白ですが、できれば1個分まで1回に食べられていると安心ですが、
小さじ2~3が1回に問題なく食べられるようになっていれば、しっかり加熱をした全卵であれば、進めていただいてよいかと思います。
現状、小さじ2で、1回吐き戻し、1回は問題なく食べられている状況とのこと、
2週間以上間が空いてしまうと、耐性がつきにくいと言われています。
最後に食べた日から日数がたっているとのことですので、お子さんの体調のよい日に小さじ1→再度小さじ2を試し、その後、小さじ3に増やして進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2025/3/29 15:52

あり
0歳10カ月
お返事ありがとうございます。
来週のうちに小さじ3まで進められるようにできれば頑張りたいと思います。
そのあとは全卵の炒り卵かなにかで与えてみようとおもいますが、その場合はどれくらいの量ずつ進めていくのが理想でしょうか??
また卵ボーロも卵白小さじ3クリアしたら与えてみようと思っているのですがどうでしょうか?
来週のうちに小さじ3まで進められるようにできれば頑張りたいと思います。
そのあとは全卵の炒り卵かなにかで与えてみようとおもいますが、その場合はどれくらいの量ずつ進めていくのが理想でしょうか??
また卵ボーロも卵白小さじ3クリアしたら与えてみようと思っているのですがどうでしょうか?
2025/3/29 21:33
ありさん、こんにちは。
全卵ですが、
小さじ1
→小さじ2
→小さじ3という形で、加熱をしっかりしたものを少量から進めていくと安心だと思いますよ。
卵ボーロも少量からスタートしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
全卵ですが、
小さじ1
→小さじ2
→小さじ3という形で、加熱をしっかりしたものを少量から進めていくと安心だと思いますよ。
卵ボーロも少量からスタートしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2025/3/31 11:10
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら