閲覧数:179

離乳食の進め方
まり
もうすぐ9ヶ月ですが、離乳食に難航しています。
別の方の質問で3回食に進む目安を回答されていましたが、我が子は一つも満たしておりません。このような場合、どう進めてよいでしょうか?
離乳食初期のペースト状(きんとんくらいのかたさ)しか食べず、粒があると口から出して拒否します。
2回食で日々のメニューは次の通りです。25mlというのはフリージング容器のサイズです。
・朝食 パン粥もしくは7倍粥 25ml
野菜すりつぶし25ml
バナナヨーグルト大さじ2
・昼食 ジャガイモもしくはさつまいもきんとん25ml
生協のバランスキューブ3つ
これらを食べ切ることもあれば残すこともあります。
最近、自分で食べたがるようになり、文旦などの柑橘を持って食べることもありますが、少しもぐもぐするも、丸呑みしている感じです。
掴み食べなら進めそうなのですが、離乳食中期を飛ばすのはよくないでしょうか?5mm角のダイスは掴み食べさせるのが難しく…(ペーストはスプーンに乗せて口に運ばせてますが、角切はスプーンに乗せるのも難しいので)。
別の方の質問で3回食に進む目安を回答されていましたが、我が子は一つも満たしておりません。このような場合、どう進めてよいでしょうか?
離乳食初期のペースト状(きんとんくらいのかたさ)しか食べず、粒があると口から出して拒否します。
2回食で日々のメニューは次の通りです。25mlというのはフリージング容器のサイズです。
・朝食 パン粥もしくは7倍粥 25ml
野菜すりつぶし25ml
バナナヨーグルト大さじ2
・昼食 ジャガイモもしくはさつまいもきんとん25ml
生協のバランスキューブ3つ
これらを食べ切ることもあれば残すこともあります。
最近、自分で食べたがるようになり、文旦などの柑橘を持って食べることもありますが、少しもぐもぐするも、丸呑みしている感じです。
掴み食べなら進めそうなのですが、離乳食中期を飛ばすのはよくないでしょうか?5mm角のダイスは掴み食べさせるのが難しく…(ペーストはスプーンに乗せて口に運ばせてますが、角切はスプーンに乗せるのも難しいので)。
2025/3/27 16:31
まりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
自分で食べたがる様子もあるとのこと、食事に興味が持てているお子さんだと思いますよ。
丸のみの傾向があるとのこと、飲み込む力もついてきていて、モグモグする必要ないと判断している場合。
または、食べ物が固すぎる、大きすぎることで、噛めないから丸のみしようとする場合。
粒を嫌がる様子があるとのこと、先述の理由であれば、手づかみ食べを進めていただいてもよいかと思います。
丸のみの癖がつかないように、進めていけると安心ですね。
まずは、2回食のまま、粒のあるものをつぶして食べる練習を進めていく。
芋類のマッシュなどを一口サイズにまとめたもの、豆腐が多めのハンバーグなど、柔らかいものから手づかみ食べを進めていけるとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
自分で食べたがる様子もあるとのこと、食事に興味が持てているお子さんだと思いますよ。
丸のみの傾向があるとのこと、飲み込む力もついてきていて、モグモグする必要ないと判断している場合。
または、食べ物が固すぎる、大きすぎることで、噛めないから丸のみしようとする場合。
粒を嫌がる様子があるとのこと、先述の理由であれば、手づかみ食べを進めていただいてもよいかと思います。
丸のみの癖がつかないように、進めていけると安心ですね。
まずは、2回食のまま、粒のあるものをつぶして食べる練習を進めていく。
芋類のマッシュなどを一口サイズにまとめたもの、豆腐が多めのハンバーグなど、柔らかいものから手づかみ食べを進めていけるとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/3/29 15:33

まり
0歳8カ月
まずは2回食でのつぶし食べですね。
豆腐は一口も食べてくれなくて敬遠していましたが、ハンバーグとか別のにしてみたらもしかしたら食べてくれるかもです!
やってみます。
ありがとうございました😊
豆腐は一口も食べてくれなくて敬遠していましたが、ハンバーグとか別のにしてみたらもしかしたら食べてくれるかもです!
やってみます。
ありがとうございました😊
2025/3/29 20:19
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら