閲覧数:208

アレルギーの出やすい食品の進め方

ちちち
一歳になったばかりの息子がいます。
四月から保育園に行くので、アレルギーの出やすい食品を挑戦していこうと思うのですが、どのように進めたらいいのでしょうか?
卵黄、卵白、小麦、大豆、牛乳などはゆっくりですが中期までに全て済ませているのですが、エビ・カニなどの甲殻類やハチミツや黒糖などはどうすすめればいいでしょうか?

うまい進め方を教えて欲しいです

2025/3/26 16:11

小林亜希

管理栄養士
ちちちさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんのアレルギーチェックの進め方でお悩みなのですね。

今まで同様に、新しく試す食材は、一つにしぼる。少量から、何かあったときに、医療機関を受診しやすい環境で進めていただくのが安心です。
エビ・カニなどは、
噛むのが難しい食材になります。
まずは茹でた汁から、
食べ物は、刻むか、すりおろしてお団子状にするなど、お子さんが食べやすい形状で進めてください。

はちみつや黒糖は、大量に摂取するものではありませんので、
蒸しパンに少量混ぜて作ってみるなどで、試していただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2025/3/27 21:10

ちちち

1歳0カ月
回答ありがとうございます。

たまごの時は一度あげたら数日あげて、次は少し増やして…という流れでやっていましたが、海老もそのようにしたほうがいいのでしょうか?
それか、茹で汁や少量の刻んだ海老(子供スプーン一杯程度)をクリアできたら大丈夫なのでしょうか?

2025/3/27 21:21

小林亜希

管理栄養士
ちちちさん、こんにちは。

卵と同様に、
小さじ1
→小さじ2
→小さじ3と徐々に増やして進めていきます。

アレルギーチェックですが、小さじ2~3を1回に食べられるようになることで、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
よろしくお願いします。

2025/3/29 15:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家