閲覧数:255

食後の哺乳量減少とおしっこ・おっぱいの状態について

まも
お世話になります。

 明日で8ヶ月、母乳のみで育てていて離乳食は日に2回(11時・18時)です。

以前は5回(6時・11時・15時・18時・22時)授乳していましたが食後の11時、18時にほぼ飲まなくなっており、先日、こちらで榎本様に相談させていただいたところ、離乳食が進むと飲まない子もいるのでスキップしたり時間を空けてもいいのではとアドバイスいただきました。

 もともと分泌過多気味なところ、保育園入園も控えており分泌を減らしていきたかったので11時と18時の2回スキップすることにして5日目です。 2-3日はスキップ後の授乳(15時・22時)の段階でおっぱいがゴリゴリで痛みがあるときもありましたが、今はたまってるかな?という感じはあるものの我慢できるくらいになりました。 

しかし、少なからず飲んでいた回をスキップしたからか、子どものおしっこの量が減った気がします。
今まではおむつ替えを4-5回しており、おしっこの線が全て青くなる感じの量だったのが、4-5回のうちほぼ毎回1/2〜1/3青くなる程度になっています。濃さは変わりません。
うんちは変わらず、出ない日もありますが2日はおかず出ます。日に2回の日もあり、形状も変わりません。

コップ飲みとストロー飲みはややできる、という感じです。おしっこのことが気になったので食間にも飲ませるようにしていますが、まだだらだら口からこぼしてしまうことも多く、1回に20ml、多くて40mlほどしか飲めません。

できる限り授乳回数を減らしていく方向で進めたいのですが脱水も心配です。

①やはりこのおしっこの量は少ないでしょうか?
②(少ない場合)やはり子が欲しがってなくても&あまり飲まなくても食後の授乳を戻すべきでしょうか?
③戻したとき、今おっぱいが9時間もつようになってますが、もしまたやめるとなった時また9時間持たないおっぱいになってしまうのでしょうか?
もちろん子の状態が第一ですが、せっかくもつようになったのに戻してまた辞めるとなった時またゴリゴリのおっぱいになるのが怖いです……

長々とすみませんがよろしくお願いします。

2025/3/26 14:29

榎本美紀

助産師

まも

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。これから少なくなるかもしれないことも覚えておきます。

「水分摂取量が減っていても、尿の様子からみて、お子さんの必要な水分量はとれている」と回答いただいた部分の「尿の様子」というのは、尿の濃さが変わらない、といった点を指されているという理解で間違いないでしょうか?

また、尿がこれから少なくなる可能性があるとすると、あまり尿の量=脱水の目安というわけでもないですよね。体重はもちろんのこと尿の濃さとうんちの形状や回数に注意しておくといいでしょうか?

2025/3/28 17:11

榎本美紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家