閲覧数:232

お座りの発達について
おはぎ
9ヶ月になったばかりの息子が
まだお座りが安定せず心配しています。
下記の状況からアドバイスなどいただけますでしょうか。
身長約70cm 体重約8.7kg
首座り 3カ月目の後半
寝返り 4カ月目
ずりばい 7カ月目のすぐ
お座りは両手や片手を床や足につけば安定して座れます。
おもちゃを両手に持って10秒ほど離して遊べます。
が、大体後ろに倒れそうになります。
おもちゃなしで離すことはほぼありません。
自分から座ることもありません。
まだ腰が座る前から(6ヶ月〜)
離乳食のときだけハイチェアにタオルやクッションを
敷いて座らせてしまっています。
(膝の上だと暴れられて私が耐えられないため。
夫がいるときは膝の上で食べさせています。)
ネットだと、8ヶ月頃までには〜という見解もあれば
8ヶ月頃は手を付けば安定すればいい、など
個人差があるにしても基準も曖昧でわかりません。
もうすぐ9ヶ月〜10ヶ月検診ですが、
お座りはどこまでできていればよいのでしょうか?
ずりばいも2カ月近くしてますが
ハイハイも後ちょっとなのかな?という感じです。
時々お尻を上下に動かしていたり、腕をぐいっと伸ばしますが、すぐへたっとずりばいに戻ってしまいます。
息子よりも1ヶ月遅い子が
お座り、ハイハイ、つかまり立ちもし始めて焦ってしまっています。8ヶ月末までは様子をみようと思っていますが
流石にそろそろ遅い方なのかなと。
周りと比べても仕方ないし個人差があるのは
重々承知していますが、どうぞ宜しくお願い致します。
まだお座りが安定せず心配しています。
下記の状況からアドバイスなどいただけますでしょうか。
身長約70cm 体重約8.7kg
首座り 3カ月目の後半
寝返り 4カ月目
ずりばい 7カ月目のすぐ
お座りは両手や片手を床や足につけば安定して座れます。
おもちゃを両手に持って10秒ほど離して遊べます。
が、大体後ろに倒れそうになります。
おもちゃなしで離すことはほぼありません。
自分から座ることもありません。
まだ腰が座る前から(6ヶ月〜)
離乳食のときだけハイチェアにタオルやクッションを
敷いて座らせてしまっています。
(膝の上だと暴れられて私が耐えられないため。
夫がいるときは膝の上で食べさせています。)
ネットだと、8ヶ月頃までには〜という見解もあれば
8ヶ月頃は手を付けば安定すればいい、など
個人差があるにしても基準も曖昧でわかりません。
もうすぐ9ヶ月〜10ヶ月検診ですが、
お座りはどこまでできていればよいのでしょうか?
ずりばいも2カ月近くしてますが
ハイハイも後ちょっとなのかな?という感じです。
時々お尻を上下に動かしていたり、腕をぐいっと伸ばしますが、すぐへたっとずりばいに戻ってしまいます。
息子よりも1ヶ月遅い子が
お座り、ハイハイ、つかまり立ちもし始めて焦ってしまっています。8ヶ月末までは様子をみようと思っていますが
流石にそろそろ遅い方なのかなと。
周りと比べても仕方ないし個人差があるのは
重々承知していますが、どうぞ宜しくお願い致します。
2025/3/25 19:43
おはぎさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの運動発達についてご不安なお気持ちになられましたね。
現在、9ヶ月で、自ら座ることはないにせよ、おすわりの姿勢をとらせてあげれば、両手を離せて10秒程度遊べているご様子ですね。
もちろん、もっと運動発達が早いお子さんもいますから、周りにいるお子さんが早ければ心配になると思いますが、現状9ヶ月で好きなところにズリバイで移動でき、短時間にせよお座りで両手の支えを離せる時間があるのであれば、遅れと言う印象はありませんよ!
早い子に比べれば、ゆっくりペースの感じがするかもしれませんが、できることが少しずつ増えている感じがすることが大事ですから、お子さんなりのペースで見守っていきたいですね!
どうぞよろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの運動発達についてご不安なお気持ちになられましたね。
現在、9ヶ月で、自ら座ることはないにせよ、おすわりの姿勢をとらせてあげれば、両手を離せて10秒程度遊べているご様子ですね。
もちろん、もっと運動発達が早いお子さんもいますから、周りにいるお子さんが早ければ心配になると思いますが、現状9ヶ月で好きなところにズリバイで移動でき、短時間にせよお座りで両手の支えを離せる時間があるのであれば、遅れと言う印象はありませんよ!
早い子に比べれば、ゆっくりペースの感じがするかもしれませんが、できることが少しずつ増えている感じがすることが大事ですから、お子さんなりのペースで見守っていきたいですね!
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/25 22:11
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら