閲覧数:118

妊娠中のイライラについて
ゆか
現在妊娠7ヶ月です。
今日、仕事でものすごく腹が立つことがあり、
手が震えるくらいのイライラで同僚と口論になりました。
思い出してもイライラします。
後から赤ちゃんに影響ないかなと心配しています。
妊娠してから感情の振れ幅が大きく戸惑うこともあります。
妊娠中のイライラが赤ちゃんに影響を与えないか、
感情の振れ幅を抑える方法がないか、
教えていただきたいです。
今日、仕事でものすごく腹が立つことがあり、
手が震えるくらいのイライラで同僚と口論になりました。
思い出してもイライラします。
後から赤ちゃんに影響ないかなと心配しています。
妊娠してから感情の振れ幅が大きく戸惑うこともあります。
妊娠中のイライラが赤ちゃんに影響を与えないか、
感情の振れ幅を抑える方法がないか、
教えていただきたいです。
2025/3/25 12:49
ゆかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠中のイライラについてですね。
とても気分の悪いことがあったということで、お辛かったと思います。
今回のことだけで、赤ちゃんに影響を与えてしまうようなことにはならないと思いますよ。
日常的にずっと同じようなことが続くと、何かしら影響が出てくることもあるかもしれないのですが、このようにご相談くださったりと、冷静になっておられる様子でもありますので、問題になってしまうようなことはないのではと思いました。
妊娠中は、とても感覚が敏感になることがあります。
気にならないことも、やけに気になってしまったりすると思います。
ご自身でも戸惑ってしまうこともあるかもしれないのですが、ホルモンの影響によって起こっていることもあると思いますよ。
出来るだけ睡眠をしっかりと摂るようにされてみたり、足元から冷え対策をされてみるのもいいですよ。
お体が冷えていると、体も緊張をしたり、より敏感になってしまうこともあると思います。
お体をよく温めるようにしてみることで、ふと力も抜けやすくなったり、リラックスもしやすくなると思いますので、その分イライラしにくくなることもあると多います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠中のイライラについてですね。
とても気分の悪いことがあったということで、お辛かったと思います。
今回のことだけで、赤ちゃんに影響を与えてしまうようなことにはならないと思いますよ。
日常的にずっと同じようなことが続くと、何かしら影響が出てくることもあるかもしれないのですが、このようにご相談くださったりと、冷静になっておられる様子でもありますので、問題になってしまうようなことはないのではと思いました。
妊娠中は、とても感覚が敏感になることがあります。
気にならないことも、やけに気になってしまったりすると思います。
ご自身でも戸惑ってしまうこともあるかもしれないのですが、ホルモンの影響によって起こっていることもあると思いますよ。
出来るだけ睡眠をしっかりと摂るようにされてみたり、足元から冷え対策をされてみるのもいいですよ。
お体が冷えていると、体も緊張をしたり、より敏感になってしまうこともあると思います。
お体をよく温めるようにしてみることで、ふと力も抜けやすくなったり、リラックスもしやすくなると思いますので、その分イライラしにくくなることもあると多います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/25 19:14
相談はこちら
4歳10カ月の注目相談
4歳11カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら