閲覧数:357

赤ちゃんの寝起き

みさママ
いつもお世話になっています。
生後6ヶ月、もうすぐ7ヶ月の赤ちゃんの心配事が尽きません。

まず、寝るときや寝起きにあまり泣きません。昼間にお昼寝時間が足りないと火がついたように泣き眠りにつくことはありますが、夜はミルクを飲むとすぐに寝るので「寝かしつけ」をする必要がありません。また、朝は私が先に起きて、扉を開けたまま家事をしていると(キッチン近くの部屋です) 一人で起きてゴソゴソ遊んでいたり、のそのそと一人でハイハイで部屋から出てきます。
普通はママの姿が見えないと泣いたりしそうな気もしますが、そんな感じはあまりありません。
うちの子はちょっと特殊なのでしょうか?

また、何度か似た質問をさせていただいているのですが、ハイハイの形も気になって仕方がないです。
5ヶ月からハイハイらしきことを始めたのですが、もうすぐ7ヶ月になり今も片膝を立てた(伸ばした?)ハイハイをしていたり、つま先を立てて床を蹴るようなハイハイをすることがあります。これもまた異常なのでしょうか?
上に子どもがいますが、あまり上の子で気になるところがなかったため、下の子が余計に心配です。
たくさんのお子さんを見ている方のお話を聞きたくて質問させていただきました。 

2020/11/1 11:49

宮川めぐみ

助産師

みさママ

0歳6カ月
回答ありがとうございます。
確かに夜中はもう授乳で起きることはあまりありません。よく眠れているから機嫌が良いのだとしたらそれは嬉しいです!
今2歳半の上の子は目覚めた時に誰もいないとギャン泣きでしばらく泣き止まないので、上と下のギャップがすごくて心配になってしまいました。

ハイハイは、右膝はつかずに足の裏で蹴って進み、左膝はついて普通のハイハイのような形です。左は時々つま先で床を蹴ったり、足の甲をつけたりとさまざまです。右膝をつかないハイハイの時はスピードがかなり速いです。早く進みたくてそうしているのかな?とも思うこともあるのですが…。慣れてくるとまた変わっていくものなのですね。積極的にお手本をみせようと思います! 

2020/11/1 18:06

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家