閲覧数:143

夜間断乳について

はると
4月から保育園入園が決まり、私も職場復帰が近づいているため、夜中に何度も起きるのは仕事に影響が出てしまうかもしれないと思い、夜間断乳を決めました。(日中は欲しがるだけあげています)

  そこで質問なのですが、夜間断乳とは 夜20時に寝かせ、朝7時に起きるのですが、 その間の11時間授乳をしないことにすれば良いのでしょうか。
それとも、夜中の12時前後にだいたいは泣いてくるため、その時に一度授乳をしてもう一度寝かせてからのその間の6時間くらいを断乳させたら良いのでしょうか。

 体重が成長曲線下をはみ出る手前ギリギリなため、夜間断乳をするかも迷ったのですが、 仕事が始まってからも、頻繁に起き私が寝不足になる方が私の体力がもたないと思い、夜間断乳を決めました。(夫は仕事の理由上、夜間夜泣きを代わってくれることはありません)
 そもそも、体重のこともある為夜間断乳をまだしない方がよいのか、 そのまま断乳を続けて良いのかも迷ってきました。
体重増加が少ないのであれば、夜間断乳はしない方が良いと言われるのは承知していますが、仕事開始の不安もありどちらかの選択となれば夜間断乳をとってしまいました。
 今、夜間断乳4日目ですが、未だに夜中3〜4回泣いて起きてきます。その度にギャン泣きし、抱っこをして寝かせています。
 上の子の時は3日目までは夜中ギャン泣きし、 4日目には夜通し寝てくれるようになりました。
 今回少し苦戦しており困っています。

 
 以上 ①夜間断乳の時間、やり方
②夜間断乳の可否 について、

 乱雑な文章になってしまいましたが、何かアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

2025/3/24 1:00

宮川めぐみ

助産師
はるとさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜間断乳についてですね。
お名前の上の表示は、上のお子さんの歳月齢で変わらないままだったでしょうか?
お子さんの今の時点での歳月齢はわからないのですが、今も授乳をされていて、体重の増えが少し気になっておられることもあるのですね。

①について
一般的に、夜間断乳は、夜寝かしつけ前などに授乳をされて、お子さんが寝ついてから朝起きるまで飲ませないことを言いますよ。
もし夜中の12時前後に飲ませてあげて、それ以降落ち着いて寝てくれて、一緒にはるとさんもお休みできるようでしたら、そのやり方でもいいように思いました。

寝るためにも、エネルギーが必要になると言われることがあります。
日中の摂取エネルギー量を増やすようにされることで、夜のねんねの質が変わることもあるとされますよ。
日中の離乳食のご飯やお野菜の量など増やしてみることでの変化を見ていただくのもいいかもしれません。
体重のことにとってもいいかと思います。

実際にお子さんの食べてくれる兼ね合いもあると思うのですが、いかがでしょうか?

②について
まだできそうなことがありそうでしたら、お試しいただくといいように思います。
そうして出来るだけはるとさんも休むことができるように、お子さんも満たせてあげられるようになるといいのかなとも思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/24 8:03

はると

2歳11カ月
名前の表示がお兄ちゃんの表示になっていました。投稿してから気づいてしまい…失礼いたしました。
下の子はもうすぐ11ヶ月になるのですが、
なにか、この月齢であれば回答が変わりますでしょうか。 

2025/3/24 19:27

宮川めぐみ

助産師
はるとさん、お返事をどうもありがとうございます。
お兄ちゃんの表示だったのですね。
なんとなく1歳前ぐらいのお子さんになるかなと思いながら、書かせていただいていました。

もうすぐで11ヶ月になられるということで、上記のお返事で、お試しいただけるとどうかなと思います。
いかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

2025/3/24 21:04

はると

2歳11カ月
ありがとうございます。

離乳食は
5倍がゆ90g(これに80gの粉ミルクを混ぜて食べさせています) 
野菜30g
タンパク質15g 
用意をしても、最近は毎回なかなか完食せず困っています。

寝る前にあげたり4回食にしたりした方が良いのでしょうか?

2025/3/26 18:40

宮川めぐみ

助産師
はるとさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
飲むこと、食べることもお子さんが決めることになりますので、なかなか難しいですよね。

補食をあげる機会をもうけてみていただくのもいいかもしれません。
ミルクを飲むことができそうであれば、ストローマグでミルクを勧めてみるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/27 20:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳11カ月の注目相談

3歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家