閲覧数:567

断乳とミルクを飲むときの集中力について
はるママ
もうすぐ7ヶ月の赤ちゃんがいます。
6ヶ月に入りるとおっぱいを嫌がりミルクでほぼ1日もつようになりました。(夜中はだけは母乳)
そのため、生理も再開し7ヶ月になったタイミングで完全にミルクに移行しようかと考えています。
しかし、便秘になりやすく2日間でないと3日目はミルクすらまともに飲んでくれません。そのときはこまめに母乳をあげてます。
さらに、朝のミルクが9時~10時の間で飲ませているのですが夜中起きる時間がバラバラで飲ませる時間によっては朝のミルクをずらさないと行けなくなるのでとても迷っています。
1日で夜中に1、2回だけ母乳だと出がさらに悪くなりますか?
2つめです。
ミルクはトータルで700は飲めるようになりました。しかし、これはスムーズに飲んでくれたときで集中力が切れると200作っても50しか飲まず1時間後に欲しがります。
飲ませるときはなるべくオモチャから離れテレビを消したり、泡ができないように口を少し開けてますが飲む力が強いのかすぐ泡だらけになり飲まなくなります。
もし、完全にミルクにしてしまったらこの場合次のミルクまで水のや麦茶で繋げないといけないのでしょうか?
相談が長くなってしまいすみません。
6ヶ月に入りるとおっぱいを嫌がりミルクでほぼ1日もつようになりました。(夜中はだけは母乳)
そのため、生理も再開し7ヶ月になったタイミングで完全にミルクに移行しようかと考えています。
しかし、便秘になりやすく2日間でないと3日目はミルクすらまともに飲んでくれません。そのときはこまめに母乳をあげてます。
さらに、朝のミルクが9時~10時の間で飲ませているのですが夜中起きる時間がバラバラで飲ませる時間によっては朝のミルクをずらさないと行けなくなるのでとても迷っています。
1日で夜中に1、2回だけ母乳だと出がさらに悪くなりますか?
2つめです。
ミルクはトータルで700は飲めるようになりました。しかし、これはスムーズに飲んでくれたときで集中力が切れると200作っても50しか飲まず1時間後に欲しがります。
飲ませるときはなるべくオモチャから離れテレビを消したり、泡ができないように口を少し開けてますが飲む力が強いのかすぐ泡だらけになり飲まなくなります。
もし、完全にミルクにしてしまったらこの場合次のミルクまで水のや麦茶で繋げないといけないのでしょうか?
相談が長くなってしまいすみません。
2020/11/1 8:49
はるママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
1日で夜中に1、2回だけ母乳だと出がさらに悪くなりますか?
→そうですね、回数が1,2回になると減ってしまうと思います。
2つめです。
ミルクはトータルで700は飲めるようになりました。しかし、これはスムーズに飲んでくれたときで集中力が切れると200作っても50しか飲まず1時間後に欲しがります。
飲ませるときはなるべくオモチャから離れテレビを消したり、泡ができないように口を少し開けてますが飲む力が強いのかすぐ泡だらけになり飲まなくなります。
もし、完全にミルクにしてしまったらこの場合次のミルクまで水のや麦茶で繋げないといけないのでしょうか?
→遊びのみをするようになっているのですね。
お互いに授乳に集中できるように環境を整えていただくことを続けていただくといいと思いますよ
ミルクだけになったら、時間はある程度開けていただきたいので、お水やお茶でしのいでもらうようになります。
ミルクだけになっていくとまた飲みかたも変わってくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
1日で夜中に1、2回だけ母乳だと出がさらに悪くなりますか?
→そうですね、回数が1,2回になると減ってしまうと思います。
2つめです。
ミルクはトータルで700は飲めるようになりました。しかし、これはスムーズに飲んでくれたときで集中力が切れると200作っても50しか飲まず1時間後に欲しがります。
飲ませるときはなるべくオモチャから離れテレビを消したり、泡ができないように口を少し開けてますが飲む力が強いのかすぐ泡だらけになり飲まなくなります。
もし、完全にミルクにしてしまったらこの場合次のミルクまで水のや麦茶で繋げないといけないのでしょうか?
→遊びのみをするようになっているのですね。
お互いに授乳に集中できるように環境を整えていただくことを続けていただくといいと思いますよ
ミルクだけになったら、時間はある程度開けていただきたいので、お水やお茶でしのいでもらうようになります。
ミルクだけになっていくとまた飲みかたも変わってくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/1 16:14

はるママ
0歳6カ月
回答ありがとうございました。
もう少し移行するか考えてみます。
もう少し移行するか考えてみます。
2020/11/1 16:23
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら