閲覧数:307

片耳が聞こえているかの確認方法
鈴蘭
3ヶ月になった男の子です。
よく右耳付近をグーの拳で招き猫をしながらかいています。
ただ、左耳近くでガラガラとか音がすると、そちらの方に向きますが、右耳の方でガラガラ鳴らしてもあまり向きません。
ただどちらを向かないということはなく、姿が見えると、その方向へ左右に首を曲げます。
右耳付近をよくかいているので、聞こえているのか気になるのですが、何か確認方法はありますでしょうか?
よく右耳付近をグーの拳で招き猫をしながらかいています。
ただ、左耳近くでガラガラとか音がすると、そちらの方に向きますが、右耳の方でガラガラ鳴らしてもあまり向きません。
ただどちらを向かないということはなく、姿が見えると、その方向へ左右に首を曲げます。
右耳付近をよくかいているので、聞こえているのか気になるのですが、何か確認方法はありますでしょうか?
2025/3/21 14:39
鈴蘭さん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
耳の聞こえについて気になるのですね。
新生児期の聴力検査は受けられていますか?聴力検査にクリアされているということであれば、まずはあまりご心配はないように思います。新生児期の聴覚スクリーニング検査をクリアしたはずのお子さんが、のちに難聴であると診断された事例もありますので、完全ではないのですが、その場合には、成長の中で、喃語の発語が著しく遅れたりすることもあります。まだ低月齢のお子さんの場合には、音がすることが分かっても、どのように反応したらいいのか分からない場合も多く、また、日常の生活音ですと、慣れてしまっていて、あまり反応しないというお子さんもいらっしゃいます。この時期は、なかなかお子さんが実際に耳が聞こえているかどうか、判断しにくい場合もあります。ですが、鈴蘭さんのお子さんは、右耳だけ気にするご様子があるということですと、もしかすると中耳炎など何か痛みや違和感などがある可能性もあるかもしれません。もし、気になるご様子が続くようであれば、一度小児科か耳鼻科でご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
耳の聞こえについて気になるのですね。
新生児期の聴力検査は受けられていますか?聴力検査にクリアされているということであれば、まずはあまりご心配はないように思います。新生児期の聴覚スクリーニング検査をクリアしたはずのお子さんが、のちに難聴であると診断された事例もありますので、完全ではないのですが、その場合には、成長の中で、喃語の発語が著しく遅れたりすることもあります。まだ低月齢のお子さんの場合には、音がすることが分かっても、どのように反応したらいいのか分からない場合も多く、また、日常の生活音ですと、慣れてしまっていて、あまり反応しないというお子さんもいらっしゃいます。この時期は、なかなかお子さんが実際に耳が聞こえているかどうか、判断しにくい場合もあります。ですが、鈴蘭さんのお子さんは、右耳だけ気にするご様子があるということですと、もしかすると中耳炎など何か痛みや違和感などがある可能性もあるかもしれません。もし、気になるご様子が続くようであれば、一度小児科か耳鼻科でご相談いただくと安心かもしれませんね。
2025/3/22 10:45
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら