閲覧数:189

生後5ヶ月 1つの玩具であそぶことについて
あみ
生後5ヶ月の子なのですが最初に玩具を渡した後違う玩具を見せると最初に持っていたやつをポイッとしてあとから見せた玩具を持つ姿があります。ほとんど同じ玩具を持つ姿があります。
いろいろ興味はあるのか目に入るとじーっと見て携帯やお店に行っても近くに行くと手を伸ばそうとする姿はあります。
同じ玩具でしかあそばないと発達障害の可能性があると出てき不安になります。
生後5ヶ月ぐらいの子はいろいろな玩具に手を伸ばしあそぶのでしょうか?
いろいろ興味はあるのか目に入るとじーっと見て携帯やお店に行っても近くに行くと手を伸ばそうとする姿はあります。
同じ玩具でしかあそばないと発達障害の可能性があると出てき不安になります。
生後5ヶ月ぐらいの子はいろいろな玩具に手を伸ばしあそぶのでしょうか?
2025/3/21 10:39
あみさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが同じおもちゃで遊ぶことがあり、ご心配なのですね。
お子さんは気に入ったおもちゃがあると、それを好んで遊ぶことがありますよ。確かに、まだ集中があまり続かない時期ではありますし、お子さんは気分が変わりやすいので、遊びやおもちゃがコロコロ変わることもありますが、同じおもちゃでも、お子さんの中では様々な遊びをなさっていることもありますし、集中力や創造力があるお子さんなのかもしれませんね。特にそれだけで発達障害と判断することにはならないと思いますし、基本は見守りで問題ありませんよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが同じおもちゃで遊ぶことがあり、ご心配なのですね。
お子さんは気に入ったおもちゃがあると、それを好んで遊ぶことがありますよ。確かに、まだ集中があまり続かない時期ではありますし、お子さんは気分が変わりやすいので、遊びやおもちゃがコロコロ変わることもありますが、同じおもちゃでも、お子さんの中では様々な遊びをなさっていることもありますし、集中力や創造力があるお子さんなのかもしれませんね。特にそれだけで発達障害と判断することにはならないと思いますし、基本は見守りで問題ありませんよ。
2025/3/22 8:37
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら