閲覧数:168

食べる量について
あー
10ヶ月の男の子を育てています。
7:00〜7:30 離乳食➕ミルク100
12:00 離乳食
15:00 ミルク200
18:00〜19:00 離乳食
20:30〜21:00 ミルク200
1回の離乳食で、だいたい200g〜230g 食べるのですが、まだ足らないのか泣き喚きます。
食べるだけ与えた方がいいのでしょうか?
ただ、与えたら与えただけずっと食べ続けそうなのと、今体重が10キロ 弱あるので、あまりたくさん食べさせると太りすぎになるかなぁと心配になります。
ちなみに、 すでに1人で歩けるようになっていて常に動き回っているので、運動量は増えていると思います。
また、最近は麦茶拒否 でなかなか水分を取ってくれません。
今までストローで飲んでいましたが、嫌がるようになったので何とかスプーンで口に入れて飲ませている状況です。
今後どうしたらいいのでしょうか?
7:00〜7:30 離乳食➕ミルク100
12:00 離乳食
15:00 ミルク200
18:00〜19:00 離乳食
20:30〜21:00 ミルク200
1回の離乳食で、だいたい200g〜230g 食べるのですが、まだ足らないのか泣き喚きます。
食べるだけ与えた方がいいのでしょうか?
ただ、与えたら与えただけずっと食べ続けそうなのと、今体重が10キロ 弱あるので、あまりたくさん食べさせると太りすぎになるかなぁと心配になります。
ちなみに、 すでに1人で歩けるようになっていて常に動き回っているので、運動量は増えていると思います。
また、最近は麦茶拒否 でなかなか水分を取ってくれません。
今までストローで飲んでいましたが、嫌がるようになったので何とかスプーンで口に入れて飲ませている状況です。
今後どうしたらいいのでしょうか?
2020/10/31 23:29
あーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの食べる量についてお悩みなのですね。
1回の離乳食で200~230g食べるとのことですが、バランスや固さ、大きさ等はいかがでしょうか?
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安となります。選ぶ食材によって総量は変わってきますが、今でもしっかり食べているお子さんなのかなと感じます。
また、体重が10kg弱とのこと、最近の体重の変化はいかがでしょうか?常に動き回っているとのこと、消費量は多めのお子さんなのかなという印象です。
10ヶ月のお子さんは10~15g/日の体重増加が目安になりますので、1ヶ月で300~450gくらい増えていくように離乳食+授乳量を調整できるとよいかと思います。
体重の増加がしっかりあるとのことであれば、量を増やすというよりは、固さや大きさを変えてあげ、よく噛んで食べるようにすると満足感が上がります。
早食いのお子さんはたくさん食べられるお子さんが多いので、よく噛んで食べることを意識していただくとよいかと思いますよ。
体重が横ばいまたは、減少している場合は、離乳食量を増やしてあげるまたは、12時の離乳食後にミルクを追加であげてもよいかと思います。
麦茶を飲まなくなったことをご心配されているのですね。スプーンであれば飲めるとのこと、上手に進めていらっしゃいますね。コップの練習をしてみるのもよいかもしれません。麦茶が嫌であれば、白湯や他のノンカフェインのお茶(ルイボスティー、黒豆茶など)を試していただいてもよいかと思います。
それでも難しいのであれば、食事で水分をとれるよう、汁物を毎食つけてあげるにされるとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの食べる量についてお悩みなのですね。
1回の離乳食で200~230g食べるとのことですが、バランスや固さ、大きさ等はいかがでしょうか?
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安となります。選ぶ食材によって総量は変わってきますが、今でもしっかり食べているお子さんなのかなと感じます。
また、体重が10kg弱とのこと、最近の体重の変化はいかがでしょうか?常に動き回っているとのこと、消費量は多めのお子さんなのかなという印象です。
10ヶ月のお子さんは10~15g/日の体重増加が目安になりますので、1ヶ月で300~450gくらい増えていくように離乳食+授乳量を調整できるとよいかと思います。
体重の増加がしっかりあるとのことであれば、量を増やすというよりは、固さや大きさを変えてあげ、よく噛んで食べるようにすると満足感が上がります。
早食いのお子さんはたくさん食べられるお子さんが多いので、よく噛んで食べることを意識していただくとよいかと思いますよ。
体重が横ばいまたは、減少している場合は、離乳食量を増やしてあげるまたは、12時の離乳食後にミルクを追加であげてもよいかと思います。
麦茶を飲まなくなったことをご心配されているのですね。スプーンであれば飲めるとのこと、上手に進めていらっしゃいますね。コップの練習をしてみるのもよいかもしれません。麦茶が嫌であれば、白湯や他のノンカフェインのお茶(ルイボスティー、黒豆茶など)を試していただいてもよいかと思います。
それでも難しいのであれば、食事で水分をとれるよう、汁物を毎食つけてあげるにされるとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/11/1 21:15
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら