閲覧数:198

生後4ヶ月 授乳、ミルクについて

あみ
21日で生後5ヶ月になる娘がいるのですが今混合であげています。
母乳量を計ってみると朝は130ほどお昼からは90や50ほどしか飲めていません。飲んだ後に手で絞ると最初はピューと勢いよく出るのですがその後少しずつ絞ってもでなくなります。少し置いてまた絞るとピューと出るのですがまた出るのが少なくなっていきます。
これは私の母乳の量が少なかったり分泌が良くないのですか?
それとも子どもが吸う力がなく飲めていないのでしょうか。

母乳の後にミルクをたしているのですか90飲む時もあれば140、30しか飲まない時もありとてもバラバラです。ミルクの量は一日で400mm前後です。少ないでしょうか?

2025/3/19 8:38

宮川めぐみ

助産師
あみさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。

娘さんの哺乳状況についてですね。
実際の詳しい状況はわからないのですが、夜間の授乳間隔が6時間以上開くことが習慣化されていることがありましたら、分泌が減ってくることはありますよ。

また娘さんの飲みムラもあるかもしれません。
一回の授乳での哺乳量が少なめであっても、回数をその分増やすようにされることで、トータルの哺乳量が増えることもあります。

体重の増えが順調なようでしたら、今の授乳のペースでも問題はないということになりますよ。

体重の増えを確認していただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/19 12:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家