閲覧数:300

全部「んっ!」しか言いません
しーちゃん
いつもお世話になっております。
もうすぐ1歳5ヶ月になる娘を育てています。
最近要求も増えてきているのですが「にゃんにゃん」 と「がおー」しか発語がなく他のことは全て「んっ!」と言って指を指します。その「んっ!」も多くなってきて段々イライラしてきてしまいました。その都度「ワンワンだね」とか「蓋を開けて欲しい時は開けてって言うんだよ」とか言っているのですが「んっ!」なので気持ちを抑えるためにこちらも「んっ!」と言って相手にしない時もあります。あまりに相手にしないと泣いて訴えたりするのですが…それにもイライラしたりします💦
どうしたらイライラせずに済むのでしょうか
そして全部「んっ!」 で言葉が出ないのは私が娘に対して喋らなさ過ぎなのでしょうか…
もうすぐ1歳5ヶ月になる娘を育てています。
最近要求も増えてきているのですが「にゃんにゃん」 と「がおー」しか発語がなく他のことは全て「んっ!」と言って指を指します。その「んっ!」も多くなってきて段々イライラしてきてしまいました。その都度「ワンワンだね」とか「蓋を開けて欲しい時は開けてって言うんだよ」とか言っているのですが「んっ!」なので気持ちを抑えるためにこちらも「んっ!」と言って相手にしない時もあります。あまりに相手にしないと泣いて訴えたりするのですが…それにもイライラしたりします💦
どうしたらイライラせずに済むのでしょうか
そして全部「んっ!」 で言葉が出ないのは私が娘に対して喋らなさ過ぎなのでしょうか…
2020/10/31 19:10
りーママさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
この年齢の子は、気持ちのコントロールがまだうまくできず、かつ言葉でその表現が上手にできません。ん!と言う表現で色々自分の気持ちを伝えなくてはならなくて、お子さん自身 イライラした気持ちになるのかもしれません。また遊びたい甘えたいなどの表現であっても見られる場合があるように感じますよ。 そのため、人との関わり方を学び、言葉も体得段階において、ん!を言う行動で自分の意思を伝えています。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ人間0年の赤ちゃんを24時間相手にしているのですから、赤ちゃんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。
1歳半前のお子さん、一語も発語がないお子さんもまだまだいます。焦らずに見守りましょう。
話せる語彙が増えるとお互い楽になります。
ご質問ありがとうございます。
この年齢の子は、気持ちのコントロールがまだうまくできず、かつ言葉でその表現が上手にできません。ん!と言う表現で色々自分の気持ちを伝えなくてはならなくて、お子さん自身 イライラした気持ちになるのかもしれません。また遊びたい甘えたいなどの表現であっても見られる場合があるように感じますよ。 そのため、人との関わり方を学び、言葉も体得段階において、ん!を言う行動で自分の意思を伝えています。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ人間0年の赤ちゃんを24時間相手にしているのですから、赤ちゃんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。
1歳半前のお子さん、一語も発語がないお子さんもまだまだいます。焦らずに見守りましょう。
話せる語彙が増えるとお互い楽になります。
2020/11/1 8:50

しーちゃん
1歳4カ月
おはようございます。お返事ありがとうございます。
自分の時間がないので特に私自身イライラするのかもしれません。
以前は娘が昼寝してる時に自分の時間を作っていたのですが、その昼寝の間に夕飯を作ってないと娘が起きてから作ると付きまとって余計にイライラするので作るため余計に自分の時間がなくなってしまいました。
でも読んでいて娘自身もイライラしている可能性があることを知り私も一緒にイライラしてはダメだな。と思いました。
ありがとうございました!
自分の時間がないので特に私自身イライラするのかもしれません。
以前は娘が昼寝してる時に自分の時間を作っていたのですが、その昼寝の間に夕飯を作ってないと娘が起きてから作ると付きまとって余計にイライラするので作るため余計に自分の時間がなくなってしまいました。
でも読んでいて娘自身もイライラしている可能性があることを知り私も一緒にイライラしてはダメだな。と思いました。
ありがとうございました!
2020/11/1 9:35
お返事ありがとうございます。
そうですね。お子さんもお子さんなりの気持ちがありますよね。
私も日々日々反省しないとなぁと思いますよ。
ついつい子どもに期待した行動を要求してしまいます。
でも、子どもには子どもの事情や気持ちが小さくてもありますよね。
そうですね。お子さんもお子さんなりの気持ちがありますよね。
私も日々日々反省しないとなぁと思いますよ。
ついつい子どもに期待した行動を要求してしまいます。
でも、子どもには子どもの事情や気持ちが小さくてもありますよね。
2020/11/1 9:55
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら