閲覧数:158

ネントレについて

なつ
生後3ヶ月の子供がいます。
もう少しで4ヶ月になります。
日中も夜も寝る時は抱っこでないと寝ません。
特に日中は抱っこで寝ておろすと5分程で必ず起きてしまうので抱っこしたままが多いです。
夜は眠くなるとグズグズしてきて大号泣なので抱っこして寝かせて布団においてを何回か繰り返すと布団で寝てくれます。
ただ、抱っこして寝るのが癖になってしまいみずから寝てくれないのが心配です。
布団で自分から寝てくれるようトントンしたり声掛けしたりしますがずっと泣いてなかなか寝ないので結局抱っこになってしまいます。
日中も夜もセルフねんねをするにはどうしたらいいのでしょうか。
また、日中も寝室で寝かせた方がいいですか。

2025/3/16 7:41

宮川めぐみ

助産師
なつさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。

お子さんも少しずつわかることが増えてきるところになります。
そのためなつさんに抱っこをしてもらって、くっついている安心感を感じ、心地よくなっていると思います。
それをいつも寝る前に求めて、安心して眠りにつくようになっているのだろうと思いました。

それは癖でもなくて、ただ安心できるようにしたいと思っていることになると思います。
まだ生まれてきて数ヶ月ですし、安心感をたっぷりと感じながら眠りにつきたいと感じることは仕方がないことでもあるのかなと思います。

抱っこが大変になってくることもあると思います。
少しずつでも一緒に添い寝をしてみたり、手を握ってあげて、トントンしてみたりと色々と抱っこに変わる安心材料となりそうなことを探してみていただくのもいいと思います。

寝かしつけの前に、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。

日中、寝室でなくてもいいと思いますが、光や音を出来るだけ調整していただくのもいいですよ。

どうぞよろしくお願いします。

2025/3/16 9:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家