閲覧数:277

9ヶ月の寝室環境について
ユキ
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
最近ベビーベッド(HOPPLのベベッド)でつかまり立ちを始めました。柵が高いので転落の心配はありませんが、コケて頭をぶつけたりしていて心配です。今のところ怪我するほどでは無いですが、寝ている間など手を出せない状況でコケたら危なそうです。
1歳になるまでは親のベッドでの添い寝は危険で、ベッドガードも18ヶ月までは窒息の恐れがあるため使用不可と書いてあります。布団をベビーサークルで囲う方法にしても結局つかまり立ちする危険はベビーベッドと同じことかなと思っています。
この月齢で、安全な寝室環境を整えるにはどうしたら良いのでしょうか?
最近ベビーベッド(HOPPLのベベッド)でつかまり立ちを始めました。柵が高いので転落の心配はありませんが、コケて頭をぶつけたりしていて心配です。今のところ怪我するほどでは無いですが、寝ている間など手を出せない状況でコケたら危なそうです。
1歳になるまでは親のベッドでの添い寝は危険で、ベッドガードも18ヶ月までは窒息の恐れがあるため使用不可と書いてあります。布団をベビーサークルで囲う方法にしても結局つかまり立ちする危険はベビーベッドと同じことかなと思っています。
この月齢で、安全な寝室環境を整えるにはどうしたら良いのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/3/15 23:04
ユキさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝室環境についてですね。
ベッド柵に捕まりたちをするようになっているのですね。
目の前に捕まることができるところがあれば、どうしても捕まってしまうかと思います。
ただベッド内でのことでしたら、もし転倒をしてもお布団などがあることにより、緩衝材としても働いてくれると思います。
柵にぶつけてしまうこともあるかもしれないのですが、近距離からでの衝突になるので、その分衝撃も小さくなることもあるかもしれません。
柵を登ってくるようなことになると、また話は変わってきますが、今の時点での娘さんの動きであれば、あげてくださっていた窒息の危険性よりも安心な部分は大きくはないかなと思いました。
あとは、お布団を一緒に並べて休むようにされる、柵などはつけないようにして、お部屋に何か危険なものを置かないようにされてみるのもいいかもしれません。
どの方法も完璧なことは難しいかもしれません。
限界があるかもしれないので、考えられることの中でもより安心をして一緒に過ごせるものを選択されていくようになるかと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝室環境についてですね。
ベッド柵に捕まりたちをするようになっているのですね。
目の前に捕まることができるところがあれば、どうしても捕まってしまうかと思います。
ただベッド内でのことでしたら、もし転倒をしてもお布団などがあることにより、緩衝材としても働いてくれると思います。
柵にぶつけてしまうこともあるかもしれないのですが、近距離からでの衝突になるので、その分衝撃も小さくなることもあるかもしれません。
柵を登ってくるようなことになると、また話は変わってきますが、今の時点での娘さんの動きであれば、あげてくださっていた窒息の危険性よりも安心な部分は大きくはないかなと思いました。
あとは、お布団を一緒に並べて休むようにされる、柵などはつけないようにして、お部屋に何か危険なものを置かないようにされてみるのもいいかもしれません。
どの方法も完璧なことは難しいかもしれません。
限界があるかもしれないので、考えられることの中でもより安心をして一緒に過ごせるものを選択されていくようになるかと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/16 8:39

ユキ
0歳8カ月
ありがとうございます。できる範囲で対策をしていきます。
2025/3/20 6:32
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら