閲覧数:365

夜泣き対応について
しいば
こんばんは。1歳2ヶ月の娘の夜泣きについてです。
寝かしつけはいつも抱っこなしの添い寝で寝てくれてとても助かっていますが、昼夜と寝ていて隣にいなければ何かを察したかのように起きてギャン泣きになります。
夜、せっかくの1人時間だしお茶とか飲みたいと思っているのに中々出来なくて段々悲しくなってきました。
旦那と話する時間も欲しいのにほぼ毎日寝たきりです。
6ヶ月頃から睡眠後退が始まり、その度にすぐに駆けつけていました。調べてみると3分くらいは見守った方がいいと最近知ってしまい、それが原因なのでしょうか…。
カメラをつけているので泣くと秒で駆けつけてしまいます。
今からでも5分くらいは見守っててそれでもダメなら駆けつけた方がいいですか?もう遅いですか?
それとも泣いているので不安を取り除くため、隣に居るか、すぐに駆けつけたほうがいいですか?
どう対応したらいいのか分からないです。
寝かしつけはいつも抱っこなしの添い寝で寝てくれてとても助かっていますが、昼夜と寝ていて隣にいなければ何かを察したかのように起きてギャン泣きになります。
夜、せっかくの1人時間だしお茶とか飲みたいと思っているのに中々出来なくて段々悲しくなってきました。
旦那と話する時間も欲しいのにほぼ毎日寝たきりです。
6ヶ月頃から睡眠後退が始まり、その度にすぐに駆けつけていました。調べてみると3分くらいは見守った方がいいと最近知ってしまい、それが原因なのでしょうか…。
カメラをつけているので泣くと秒で駆けつけてしまいます。
今からでも5分くらいは見守っててそれでもダメなら駆けつけた方がいいですか?もう遅いですか?
それとも泣いているので不安を取り除くため、隣に居るか、すぐに駆けつけたほうがいいですか?
どう対応したらいいのか分からないです。
2025/3/14 22:09
しいばさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きについてですね。
いつもすぐ隣にいないと、目を覚まして泣き出してしまうのですね。
眠りが少し浅いこともあるのかなと思いました。
また同じように隣におかあさんの気配がなくなったことにすぐ気づくお子さんもいらっしゃいます。
2,3分は様子を見てみての変化を見てみるのもいいかもしれませんね。
それでどんどん泣き方がヒートアップしてくるようでしたら、駆けつけてあげるといいと思います。
今からでもお試しになってみることで、実際にどのような反応を得られることになるのか、お試しになってみていいと思いますよ。
試してみないとわからないこともあると思います。
また寝かしつけの前に、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
眠りの質が今よりも良くなってくれることがあれば、すぐに目を覚ますことも減ることにつながらない感と思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きについてですね。
いつもすぐ隣にいないと、目を覚まして泣き出してしまうのですね。
眠りが少し浅いこともあるのかなと思いました。
また同じように隣におかあさんの気配がなくなったことにすぐ気づくお子さんもいらっしゃいます。
2,3分は様子を見てみての変化を見てみるのもいいかもしれませんね。
それでどんどん泣き方がヒートアップしてくるようでしたら、駆けつけてあげるといいと思います。
今からでもお試しになってみることで、実際にどのような反応を得られることになるのか、お試しになってみていいと思いますよ。
試してみないとわからないこともあると思います。
また寝かしつけの前に、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
眠りの質が今よりも良くなってくれることがあれば、すぐに目を覚ますことも減ることにつながらない感と思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/15 8:07

しいば
1歳2カ月
ありがとうございます!
早速実践してみます!
早速実践してみます!
2025/3/15 22:11
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら