閲覧数:524

平日と週末の生活リズムについて

もこ
こんにちは。
1歳2ヶ月の息子の生活リズムのことで相談です。

平日は保育園に通っていて、朝寝なし、12時ごろから2時間ほど昼寝をします。

これまで土日もできる限りそのリズムに合わせようと夫婦で気をつけながら過ごしていたのですが、昼寝の時間を考えるとどこにも出掛けられず、また、朝寝をしてしまうこともあります。

朝寝をした場合、昼寝も15〜16時ごろからと遅くなります。 その分日中に出かけたり遊んだりができるのですが、夜寝るのが遅くなったり、おやつや食事の時間がずれてしまったりします。朝寝と昼寝が合計で2〜3時間になるように気をつけてはいるのですが…


これまで生活リズムに重きをおいてきましたが、あたたかくなってきたので、日中の外出もしたく、刺激も必要かなと思ったりする反面、 平日と土日でリズムが違うと、子供にとって負担になってしまうのかなと思ったりもします。

保育園では機嫌よく過ごしているようですが、 慣らし保育期間、朝寝ができなかったことでかなり疲れた表情をしていたことが印象的で、 家と保育園でリズムが変わってしまうことに焦りを感じてしまいます。

もともと夜中にまとまって眠れなかったのですが、保育園に通うようになりある程度しっかり眠れるようになりました。

そのこともあり、リズムを崩してしまうことが余計に不安なのですが、週末だけ朝寝させたりお出かけさせたりと生活リズムが異なってしまうことについてご意見いただければと思い相談しました。

2025/3/14 21:16

高塚あきこ

助産師

もこ

1歳2カ月
子供も自宅と保育園で違うことをわかっているという表現がすごく腑に落ちました。

ありがとうございます。

2025/3/17 9:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家