閲覧数:403

出が良すぎる?ようです

ちゃみ
今日で生後50日になりました。
母乳の出が良くて、飲んでるときに咳き込んだりすることもありますが、
少しずつ飲むのが上手になってきたようです。

私側の問題になるのかわからないため、相談させてください。
母乳育児はしっかり水分とるようにと、助産師さんから指導があったので、入院中からも1日2リットルくらいはとるようにしていました。
最近、乾燥しやすくなったからというのもありますが、水分量が増えたと思います。
お手洗いに行くと、たくさん飲んだ分出てる感じです。
3時間くらい授乳間隔もあくようになりましたが、
ふにゃふにゃおっぱいのはずなのに3時間あくと、
おっぱいが熱をもって固くなっていることが多々あります。

私が水分をとりすぎているから、母乳過多になることもありますか?
水分は、たんぽぽ茶、麦茶を主に飲んでいて、
食事のときには一杯だけ母乳育児のためのハーブティーを飲んでいます。 

2020/10/31 15:40

宮川めぐみ

助産師
ちゃみさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳の分泌についてですね。
水分をよく取ってくださっていることもあり、おっぱいの出がとてもいいということはあると思いますよ。
書いてくださったように空気も乾燥してきていますので、2リットル近くは飲んでもらっていてもいいと思います。
授乳間隔に合わせてお胸が張ってくるということはあると思います。
飲んでもらうとふにゃふにゃになり、搾乳などもしていない状態であれば、もう少しするともっとお胸の状態も落ち着いてくるのではないかなと思いますよ。

気になるようでしたら、少しだけ減らして1,5lぐらいに抑えてみるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。


2020/11/1 5:31

ちゃみ

0歳1カ月
回答ありがとうございます。
夜間は5時間くらい寝ることも出てきて、
そういうときは飲ませるときに張ってるのが一目でわかるくらいの形になっています。
口から溢れることもありますが結構きれいに飲んでくれているようで、 飲ませるとふにゃふにゃにはなります。
搾乳は特にしていません。
まだ需要と供給が比例していないということでしょうか?
もっと上手く飲めるようになり、供給も合ってきて、おっぱいが落ち着くのは早くてもあと1〜2ヶ月くらいかかりますかね?😥?

生後1ヶ月になったばかりの頃、いつもより水分の摂取量が少なかったときがあり、
その日の夜は何度吸わせても泣きやまず、手搾りも一切反応が無く、母乳が出なくなった(?)ことがあり、水分量を減らすことに抵抗があります。
この1件があってから、水分がたりてないと感じてガブガブ飲んでしまうこともあります。水分量を減らしたくなければ、おっぱいが落ち着くまでは現状維持でいくしかないということですよね💦

2020/11/1 10:42

宮川めぐみ

助産師
ちゃみさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね。
書いてくださっていたように、もしかするとまだ需要と供給にバランスが取れていないのかもしれません。
しかしあともう少しなのではないかなと思いますよ。ひと月ほどでも変わってくるのではないかなと思います。
上手にだいぶ飲んでくれているようですが、まだ少し作られる分がおいのかなと思います。

引き続き様子を見てみていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/11/1 16:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家